3年生 の 2024 年 6 月 16 日の試合結果
・投稿者:
山本、植松、赤金

・試合カテゴリー:
夏季ミニサッカー大会 準決勝リーグ

・対戦相手:
参照

・コメント:
《セレステ》
Yブロック 1位通過 勝点6 2勝 得点6 失点0

vs 塚田FC 2-0
得点: たなはる、いつき

vs 船橋法典FCロッソ 4-0
得点: たなはる、しゅんと、いつき、OG

《シエール》
Zブロック 1位通過 勝点6 2勝 得点3 失点0

vs 芝山東FC 1-0
得点: ふかこう

vs 峰台FCブルー 2-0
得点: なかはる、はやと

まずは2チームともに決勝トーナメント進出おめでとう。
まだまだパスサッカーが未完成で発展途上ながらも
決勝まで進めたことは喜ばしいと思います。

セレステは、尻上がりに調子が上がってきました。
みんな良く走り、一対一も負けていませんでした。
先週の予選から徹底した
1.初戦がとにかく一番大事、
2.前向きな声がけ、
3.攻めの時は広がって守りの時は絞る、
4.取られたら取り返す、
5.かずとを助けるためにサイドはきちんと降りてくる、
以上5つともみんなできていたと思います。

ただ、2試合目の船橋法典戦の入りがふわっとしていました。
試合後にコーチから伝えた通り、試合への入り方はとても大事です。
決勝トーナメントではそのようなことが無いように
しっかりやりましょう。(山本)

シエールは、芝山東戦の前半は良かったのですが、
後半は蹴り込んでくる相手に苦戦しました。
ただ普段通りやればいいのに、セカンドボールを
ことごとく拾われてしまったり、焦って攻めてボールを
相手に取られてしまうを繰り返してしまいました。
何とか守り切りましたが、しっかりと相手より先に体を入れて
落下地点でボールを収める、前に前に攻め急ぐのではなく
止まったり、戻したり、落ち着いてやればもっと楽に
戦えたはずです。

峰台ブルー戦は、選手たちで話し合いをしたことによって
その点を修正できて落ち着いて戦えたと思います。
高い技術があり局面で戦えるスキルを持っているので
考えて試合運びができれば、自然と結果はついてくるはずです。
決勝トーナメントでは、試合の入りから強い気持ちを持って
焦らずに自分たちが練習でやってきたことを出し切りましょう
(植松、赤金)

閉じる