練習試合
2019/05/16
5月2日

練習試合に帯同しました。
GW真っ只中‼
今年は10連休ですが、サッカーしよう(^o^)丿

相手は、FC習志野U-13さんと北習志野FCさんです。
中学生相手に戦えるのか⁈

結果

vsFC習志野U-13
1-0
0-5
vs北習志野FC
0-3
1-0

もう少しやりたかったけど、雨と雷で中止になった(>_<)
雷が結構すごくて、さすがに危ない。
それにしても、マジ泣きする子も現れた(+o+)う〜ん…
確かに怖いけど泣くか〜⤵
そして、慰める子がいたり。
体調不良で早退する子もいたし。

短時間で色々な事が起きた。
何か良いんだか悪いんだか、純粋なのかな。
わがままだったり、強がったりするけど、優しさや自信の無さが見え隠れする。
ザ・子ども(´艸`*)

心・技・体
やはり、力を発揮するには、心を大きくせねば(≧▽≦)
頑張ろう‼

FC習志野様、北習志野FC様、またの機会にゆっくり行わせていただけると幸いです‼
保護者の皆様、雨の中、ありがとうございましたm(__)m

練習試合
2019/05/14
4月29日

練習試合に帯同しました。
相手は大森SCさんです‼
何と⁈大森SCの会長さんも登場です。
うちの会長と同い年くらいか⁈
元気です(≧▽≦)

結果

vs大森SC
2-2
0-0
0-1
3-0
0-0
1-0
0-3
1-0
0-2
1-1

GWで欠席者も多く、最後は疲れちゃったかな。
前回、練習試合をやってもらった時は惨敗した気がする(゚Д゚;)
その中では良くやっていたのかな。

日に日に暑くなってきている。
試合に連続して出たり出なかったり、ポジション変わったり、どこか痛めたり、お腹が空いたり。
半日とは言え、様々な状況がある。

それでも、集中し続ける。
体が疲れても頭は休めない事が大切だ‼
ボールに触っている時間はほとんど無い。
一瞬の隙でやられるスポーツだ。
心のミスを無くそう(^_-)-☆

大森SC様、ありがとうございましたm(__)m
保護者の皆様、ありがとうございましたm(__)m

U-12サッカーリーグ@
2019/05/10
4月28日

U-12サッカーリーグスタート(^o^)丿
どの学年の県大会もリーグ戦が主流になってきた。
6年生県大会もこのやり方になって5年目を迎える。
秋には優勝チームが決定して、全国大会に出場だ‼
長く険しい戦いが続く。

我が東習FCは2チーム出し。
同日開催で分かれての活動になる。
しかも半年。
全員で一体感が出るのか疑問だ。
それでも、プラスになると信じて全員で前進するしかない‼

さて、みんなどんな顔を見せてくれるか(^^♪

結果

東習志野FCブルー
vsFCアクティブ柏
1-2
vs市川真間どろんこSCレッド
1-3

東習志野FCホワイト
vs市川KIFC
1-1
vs新浦安ユナイテッドFC A
0-7

どちらも苦しい試合になったかな。

私は、ブルーに帯同した。
朝、体調不良で欠席者が出る(゚Д゚;)まぢっ
試合直前に気持ち悪い子が出たり…
県大会は先制点がものをいうが、あっさりミスで失点。その後も連携ミスで失点(>_<)
最悪な入りになってしまった。
心の弱さかな。

後半は持ち直した。
崩して点も取れた(^^♪
押せ押せになったけど、さすがに相手も必死だ。
追いつかず敗戦(T_T)

2戦目も足が動かない。先制された。
見せ場も作ったが、後半、前がかりになって押し込んだ相手コートで失って、独走されて失点、また失点(゚Д゚;)が〜ん
それでも意地の得点を取ったが、追いつかず敗戦(T_T)

いつも良い状態なんてそうそうない。
開き直れ〜‼

ホワイトは、熱血同い歳コーチと熱血新加入コーチの帯同です。

熱血コメント
試合前、伝えたかった事
・1つのトラップにも自分なりの工夫をする事が大切♡
・仲間へ返すボールは受け取りやすい優しさを込めて♡

1試合目
立ち上がりは縦に急がない、横パスもある良いリズムでした。
その後攻められて、2列目からのディフェンスを忘れちゃった事から押し込まれて失点。
でも、ディフェンス3人は徐々に相手の攻撃に対応してました(^^♪good
だから、前半の内に同点ゴール‼さすがでした‼

2試合目
勝ちたい気持ちが入っていたプレーヤーとちょっと油断していたプレーヤーがいたように見えた立ち上がり。
そうなると試合の流れは当然相手に。(次への課題)
勝ちたい気持ちが入っていたプレーヤーは、この試合楽しかったのでは?
だから、やりきる事が大切なのです。
何となくな試合は、何となくしか自分の気持ちに残りませんよ。
これからも、気持ちをチーム1つになって楽しい試合をしよう(^_-)-☆

う〜ん、熱い試合をしているね〜。
ブルーもホワイトも感じた事が一杯あったんじゃないかな。
まだまだ先は長い。
1試合1試合、成長しよう‼

関係者の皆様、ありがとうございましたm(__)m
保護者の皆様、車だし、審判、熱い応援ありがとうございましたm(__)m

練習試合
2019/05/08
4月21日

練習試合に帯同しました。
市内で切磋琢磨している大久保東FCです‼

結果

vs大久保東FC
1-2
2-0
1-0
1-1
1-0
4-0
0-2
2-2
3-0

U-12サッカーリーグがスタートする。
とにかく試合数を増やしたい。
仕上がりはどうだ⁈

良い試合も悪い試合もある。
気持ちのノリの良い子、悪い子、ポジションやメンバーによっても様々な顏を見せる。

突破を試みるのは凄く良い事だ‼
ゴールに直結するスルーパス、それも凄く良い事だ‼
でも、スペースを埋められて、何回チャレンジしても阻止されて、それでも続けるのはどうだろう⁇
それでもゴリゴリにやりきるタフさや覚悟があればアリなのかな。
それはそれで嫌いじゃないけど(´艸`*)

さぁ〜、どうする⁇
幅や深さを意識したポジションを取りながらボールを動かして、相手選手を動かして、スペースを作る事も必要かな。

各ポジションに役割がある。
それを意識しながら、相手を見て、味方を見て、流動的に動いてゴールを目指そう‼
全員が同じだけ疲れようね♡

大久保東FC様、ありがとうございましたm(__)m
習志野市一丸となって頑張りましょう‼
保護者の皆様、ありがとうございましたm(__)m

市内交流会
2019/05/01
4月13日・4月20日

市内交流会に帯同しました。
U-12サッカーリーグに向けて、審判練習会も含めて、開かれた交流会‼
少しでも経験値を増やしたい(^^)/

結果

東習志野FCブルー
vsMSS香澄
12-0
vs秋津SC
13-0
vs藤崎SC
1-4
vs鷺沼FC
2-0

東習志野FCホワイト
vs秋津SC
4-0
vs向山イレブンSC
1-1
vs藤崎SC
3-1
vs大久保東FC
1-0

良かったと思う(^^♪
この学年は、ミスから自滅していく事が多い(>_<)
そして、カウンターにめっぽう弱い(>_<)

8人制あるあるだけどね。
攻撃を厚くしている時に失い方が悪いと守備が整わない。
縦パスならまだ良いが、横パスが奪われると出した方も受けた方も守備出来ない。

でも、攻撃を厚くしなければなかなか得点は取れない。
厚くする為には仲間を追い越したり、前に出ていく作業が必要だ。

難しいね(´艸`*)
去年より丁寧さは出ている。
やっている事も個人的には好きだ。
いかにチャンスをものにして、ピンチを凌ぐかだ。
やりきろう(^_-)-☆

関係者の皆様、ありがとうございましたm(__)m
保護者の皆様、車だし、審判、熱い応援ありがとうございましたm(__)m

前ページTOPページ次ページ