鹿島アントラーズサッカー大会
2023/02/23
2月23日(木)
本日はつくばアカデミーセンターにて鹿島アントラーズサッカー大会に参加してきました。
別大会と二手に分かれての活動でしたが、結果は・・・
予選リーグ
vs プライドFC ●0-7
vs 鹿島アントラーズdois ●2-3
vs アントラーズノルテスクール選抜 ○1-0
予選3位にて5位決定戦へ
vs REPLO SC ●2-8
8チーム中6位

以上となりました。
この学年初めての県外への遠征!
グランドも対戦相手も素晴らしい環境でした。
この学年になって初めてに近いぐらい何もできない大会となりました。
相手チームの寄せの速さ、動き出し、ボールの動かし方、気持ち。
なにもかもが完敗でした。
負けてしまった事をとやかく言うつもりはありません。
あの差はすぐに埋まるものではないです。
日頃から地道にやって積み重ねていくしかありません!
ただ、コーチとして歯痒さを感じた部分は、何事も言われた事をチャレンジしない姿勢!!
とにかくここにつきます!
もちろん、止めて、蹴るがしっかりしていないと出来ないボール保持。
相手の寄せも早く余裕がなくなってしまう場面は多々ありました。
ただ、その中でボールを繋ごうと意識した?
ボールをもらおうと動いた?声出した?
適当に蹴る、なんとなく動く。
それで出来るかな。
失点を重ねるごとに黙り込み、チームの雰囲気も悪くなる中、誰がチームのために走って声出して鼓舞できた?

そんな姿勢にとても残念に思います。
今日、別大会に行ったメンバーにどうやって伝える。
当たり前に試合に出れる、大会に行ける、そんな気持ちが出てきていると感じます。

このままでは何も変わらない。
一人一人の意識!本当に変えていってほしい!!

土日も強豪揃いの大会です。
同じ事を繰り返さないように頑張りましょう!!

お誘い頂きました鹿島アントラーズつくばの皆様、対戦頂いた各チームの皆様、本日はありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援、車出しありがとうございました!!

SUPER LIGA7 U-8 CHAMPIONSHIP
2023/02/20
2月19日(日)
本日はCOCOSグランドにてSUPER LIGA7 U-8 CHAMPIONSHIPに参加してきました。
1年間通して行ってきたリーグ戦でN.Sリーグの上位4チームが優勝を決める大会です。
東習FCはNリーグ1位として参加してきました。
結果は・・・
予選リーグ
vs HAMANO JFC ○2-0
vs Forte K-2 ○3-1
vs ラルクヴェール △2-2
予選1位にて優勝決定戦へ
vs FC HANAZONO ●2-3
準優勝!

となりました。
7人制のリーグ戦でしたが、基本的に全員でリーグ戦を経験するという事で参加してきました。
試合の出場時間などには個人差が出てしまいましたが全員で掴み取った準優勝です。
7人制を始めた頃はポジションも理解しておらず、全員がボールに固まりながらのサッカーでしたが、徐々に形になりボールを繋ぐという事を意識して行えてきたと思います。
ただ、チーム力は周りのチームの方が高く、参考になる場面も多々ありました。
どちらかというと、東習FCはまだまだ個でなんとかしてしまう場面があります。
これから先、自分よりも大きい選手、速い選手などがいた場合にチームとして闘えるようにしていきたいですね。
決勝戦ではチームとしても個人としても悔しいと感じた選手もいると思います。
ピッチにたった選手はベンチにいるメンバーの思いを背負って闘っているという事を忘れてはいけません。
これからも17人全員で成長していきましょう!!

年間を通して会場提供して頂きました関係者の皆様、対戦頂いた各チームの皆様、本日はありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援、車出しありがとうございました!!

会長杯
2023/02/19
2月18日(土)
本日は茜浜グランドにて会長杯に参加してきました。
今年度最後の市内大会です。
今回も2年生は3チームで参加しました。
結果は・・・
東習A
予選リーグ
vs MSS香澄B ○3-2
vs 谷津A ○3-1
予選1位にて準決勝へ
準決勝 vs 藤崎E ○2-1
決勝 vs MSS香澄B ○3-1
優勝!!

東習B
予選リーグ
vs 鷺沼A ○4-0
vs 藤崎B ○4-0
予選1位にて準決勝へ
準決勝 vs 向山A ○5-0
決勝 vs 鷺沼A ○7-1
優勝!!

東習C
予選リーグ
vs MSS香澄A ○5-0
vs 藤崎A ○6-0
予選1位にて準決勝へ
準決勝 vs 谷津B ○1-0
決勝 vs MSS香澄A ○4-0
優勝!!

以上となりました。

7月のライオンズ杯に続き3チームが金メダルを獲得できました。
ただ、他チームもレベルアップをしてきており、決して簡単な試合はありませんでした。
今回は欠席者も出ていて1年生から助っ人を借りての参加でしたが、1年生の方が動きが良かったと感じられる場面も多くありました。
特にAチーム!
決勝戦こそ無失点で終える事ができましたが、終始気持ちがのっていないプレーが多く失点が多かったです。
守る為の優先順位や対人での粘り強さも向上していきましょう。
B、Cチームに関しては攻守のバランスや距離感などもよく、年間を通して練習してきたボールを繋ぐという意識は非常に伝わりました。
ただ、少しのズレや受け手と出しての意図が合わずにミスをしてしまう場面もありますので、しっかりと関係性を持っていこう!
一人一人の成長は大きく感じられる大会でした。
その反面、まだまだ成長できると感じた試合でもあります。
これからは8人制が本格的に始まります。
次に向けていい準備ができる様、全員で成長していきましょう。

朝早くからグランド準備等して頂きました各クラブの関係者の皆様、対戦頂いた各チームの皆様、本日はありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援、車出しありがとうございました!!

TM vs HAMANO JFC・パサニオール誉田FC
2023/02/13
2月12日(日)
本日は生浜西小学校にてHAMANO JFCさん、パサニオール誉田FCさんと練習試合を行いました。
連日の8人制。
対戦するHAMANOさんは翌週のリーグ戦チャンピオンシップでも初戦で対戦するチーム。
今年は何かと試合することの多いチームです。
15分を6本やらせてもらい、最後の試合で2失点してしまいましたが、残り5試合はクリーンシートを達成。
2本目終了後に、話をしました。
昨日の話し合いで出た課題に取り組めたかどうか。
子供同士では自発的にしゃべっていたりするのに、コーチからの質問には黙り込む子供達。
色々話をしていく中で少しずつ声が上がってきた。
それでもまだ少ない。
どうしたらいいのか。自分達で考えて、意識していくしかない。
結果よりも内容、チャレンジする姿勢。そこが大事。
そこからの試合は少し意識する選手も出てきた?
ベンチからも声が出ていた。
チームの雰囲気としても悪くない。
後は継続していけるかどうか。
その場限りで終われば意味がないよ。
どんな時でもチームをみんなで作っていこう!!
2月の残りはありがたいことに全て大会。
休む時間もありませんが、全員で成長しよう。

お誘い頂きましたHAMANO JFCの皆様、対戦頂いたパサニオール誉田FCの皆様、本日はありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援、車出しありがとうございました!!

TM vs 若松エルフ・酒々井FC
2023/02/11
2月11日(土)
本日は若松小学校にて若松エルフさん、酒々井FCさんと練習試合を行いました。
本日も8人制!
今日取り組むべきことを再確認して試合を行いました。
試合の合間には選手達だけの話し合いの場を設け、今の試合の振り返り、どうすれば良くなるかなど考える時間を作りました。
各々が自分の意見を言いながら人の意見も聞く。
簡単そうに見えて難しいよね。
途中でヒントを与えてみて頭を回転させながら考えている選手もいました。
話し合うことができることは素晴らしいこと。
というか、しゃべれるじゃん!!
試合が終わった後だけじゃなくて試合中にそういった事を伝えてみる、聞いてみるのはできるかな。
試合によっては取り組みが見られ改善しているなと意識している選手はいた!!
ただ、全員ではない。
試合をやることにいっぱいいっぱいになっている選手もいる。
余裕をもつことも必要。
時には焦ることも必要。
サッカーって難しいね。
今日は違う観点からみんなを見てみました。
プレーだけじゃない。
チームとして成長していけるといいかな。

お誘い頂きました若松エルフの皆様、対戦頂いた酒々井FCの皆様、本日はありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援、車出しありがとうございました!!

前ページTOPページ次ページ