2025年2月24日
2日間にわたり市内の大会が行われました。
結果は前回より1つ上の2位リーグ敢闘賞でしたが、悔しい試合もありました。
また4月にすぐ次の市内大会が行われます。
次は勝てるように何が足りなかったので考えてトレーニングしていきましょう!
対戦してくれた市内のチームの皆様、主管でもありました大久保SCのスタッフの皆様ありがとうございました。
今回も大きなご声援とお手伝いをしてもらいました保護者の皆様いつもありがとうございます。
4年生の活動は残り1ヶ月を切りましたが引き続き宜しくお願い致します。
令和7年2月22,23日
2,3年生2日間で砂町カップに参加させてもらい、県外のチームと試合をする貴重な経験をさせてもらいました。
招待して頂きお世話になりました、ありがとうございました。
初日の予選、どちらに転んでもおかしく無い、雰囲気のあるゲームも出来ましたが、1点が近そうで遠い試合になりました。
主催チームの方から最後の挨拶の時に皆んなの試合を、直接ほめてもらえましたね。
勝っても負けても、見ていて他の人からも応援してもらえる様なゲームをしましょう。
お疲れ様でした、ありがとう御座いました。
昨年6月から始まりましたプレミアリーグ千葉U-10が2月15日で全日程終了となりました。
最終節ではどちらのチームも勝てば残留という試合で、前期は負けてしまった相手に3-1と勝ち切り、2部リーグに残留する事が出来ました。
前期リーグでは1勝もすることが出来ませんでしたが、後期からは戦い方を変え、レベルの高いチームとも互角に戦えるようになりました。
日程、グラウンド調整していただきました対戦チームの皆様ありがとうございました。
遠いグラウンドまで応援駆けつけてくださいました、保護者の皆様ありがとうございました。
選手の皆んな来年は更に高い順位を目指しましょう!
令和7年2月9日15日
市内大会の3年生会長杯が茜浜グランドで行われました。
これからもどんどんサッカーを楽しみながら上手になって行く皆んなは、本当に「伸びしろ」しかない選手達です。
基本的な事をたくさん学び吸収しながら、皆んなで心を一つにして、応援してくれている人からもっと応援してもらえる様に、一緒に頑張りましょう。
お疲れ様でした、ありがとう御座いました。
令和7年2月1日11日
5年生の市内大会会長杯が茜浜グランドで行われました。
どの学年もそうですが、良きライバルの市内チームと切磋琢磨しながら、お互いに成長した姿を披露出来るのが市内大会です。
試合をして頂いたチームの皆さまありがとう御座いました。
もうすぐ6年生ですね、何が足りなくて相手を上回れなかったのか?
一人一人が少しでも具体的にして考え思考する事も成長ですし、それをしっかり追求して下さい。自分なりの答えは出せる年代です。
これまでに皆んなが積み上げ積み重ねたものは失われません、必ず自分の力になっています。
それを信じて自分自身に自信を持って堂々と挑み、持っている力をどんな時でも発揮できるように逞しくなって下さい。
ジュニアのカテゴリーで残りの市内大会はまだ2つあります、市内大会の悔しさは市内大会でしか晴らせませんよ、悔いが残らない様にやり切って下さい。
お疲れ様でした、ありがとう御座いました。

