U-12サッカーリーグA
2017/05/02
U-12サッカーリーグが行われました。
東習FCブルーの初戦です。
東習FCホワイトは2日目です。

会場別での戦い‼
東習FCとして、出来る事を精一杯やって欲しい‼

結果

東習FCブルー
vsドラゴンズ柏SC
1-0
vs我孫子隼SC
10-0

初戦、県大会ならではの雰囲気に硬い子もいたが、良い試合でした。
カウンターを受けたり、スピードにやられる場面も多かったが、8人制あるある(´∀`*)ウフフ
粘り強く、丁寧に出来た‼
もう少し、決定機を決めきれば、もう少し楽になったけど、集中を切らさずに戦えた(^o^)丿

2戦目も快勝‼
この日は、3年の時の担当コーチにサポートしてもらった。
成長した姿を見てもらえたかな‼
久しぶりの登場で、子ども達もリラックスしてた( *´艸`)

東習FCホワイト
vsFCアクティブ柏
1-3
vs高柳SC柏
3-0

少年サッカー場での戦い。
言わばホームです‼
東習小グラウンドが使えず、スタッフが沢山お手伝いに来てくれましたm(__)m感謝

ケガ人が出て、下の学年にもお手伝いしてもらいました。
チーム一声の出る元気者GKが、欠場(+_+)あちゃ〜
手の抜けないハードワーカーの子も欠場(>_<)
精神的にキツかったかな。

初戦、フリーキックから弾丸シュートで失点(゚Д゚;)
その後、混戦でボールを逃がせずに失点(+_+)とほほ

後半は、東習ペースで運べた。
そして、5年生のオシャレシュートが決まり(^^♪よし
が、とどめのミドルシュートを決められて敗戦(>_<)

2戦目、前半は互角‼
ピンチはさほどなく、シュートを打つも決まらずの所に5年なでしこのふんわりミドルシュートで先制‼
全体的には、ちょっと相手に合わせ過ぎ‼

後半、ひたむきにボールを追い続ける6年なでしこの得点(≧▽≦)
元気者ドリブラーの得点(≧▽≦)
勝利(^^♪やった〜

でも、まだまだ攻守の切り替えが遅い‼
もっとボランチにボールを集めて、色々な選択肢を持って、得点に繋げたい‼
自分達で自分達のサッカーを‼

みんな頑張るのだよ(^^)/
最後は、みんながひとつになって戦えると良いね(^_-)-☆

関係者の皆様、ありがとうございましたm(__)m
父兄の皆様、車だし、審判、熱い応援ありがとうございましたm(__)m
ひとりひとり、伸び方は違いますが、ちょっとずつ成長しています。
温かく見守っていただけると幸いです。

練習試合
2017/04/28
練習試合に帯同しました。
ホームです‼

相手は、近隣で切磋琢磨しているエスフェローザ八千代‼
同じチームと定期的に練習試合をやるのは、結構大事な事です。
差は縮まったのか、離されたのか、この子はどうなってる、あの子はどうだ。

まぁ〜、子ども達は比較されるのは好きじゃないだろうけど(^^;

結果
vsエスフェローザ八千代
1-1
1-1
0-1
1-1
1-1
4-2

プレッシャーが早くて、厳しくこられて、苦しい時間が多かったかな。
それでも粘り強くやってたと思う。

カウンターが多くなっちゃったけど、ちょっとずつ、ボールも蹴れるようになってきて、遠くを見れるようになってきた。

もう少し、状況判断が出来るともっと良いかな。
ボールが蹴れると敵の背後を取りやすい。
すると相手ラインが下がる。
するとドリブルで進入しやすくなるし、足元で受けやすくなる。
チャ〜ンス‼

すると敵が嫌がって、プレッシャーをかけて、ラインを上げてくる。
背後が取りやすくなる。
チャ〜ンス‼

幅や深さというやつだ‼
「動け〜」で片付けてしまうが、動くと敵も動く。
スペースが生まれる。
そのチャンスを見れるか、感じれるかだ‼

サッカーは、足が遅くても、背が小さくても生き残れるスポーツ‼
考えないと‼

でも、大きくなろうね(´艸`*)
食事トレーニングも含めて、サッカー好きですから(゚Д゚;)

陸上大会、運動会、サッカー、そして暑い夏がくる。ケガ人も出てきた(>_<)

最後、紅白戦を2本やった。
いらなかったかな。
雰囲気を悪くしてしまった。
誰も幸せにならない。
すまん(+_+)

今後、心や体の成長で色々な事が起こる。
熱くいこう‼
頑張れ〜‼

エスフェローザ八千代様、ありがとうございましたm(__)m
父兄の皆様、ありがとうございましたm(__)m

U-12サッカーリーグ@
2017/04/25
U-12サッカーリーグがスタートしました。
この日は、東習ホワイトの初陣です。

結果
vs船橋イレブン イエロー
1-0
vs市川真間どろんこSC I
0-1

良い天気だ〜。
どころか暑かった〜(+_+)
早くも給水が取られていた。

初戦、相手コートでプレーする時間が多く、決定機を作り続けるも入らず。
逆に決定機を作られて、ポストにカコーン、カコーン‼
ん⁈ 左右両ポストに当たって、跳ね返る⁇
奇跡だ‼

これをやられてたら、ダメージは大きかっただろう(^^;)ふぅ〜

後半、セットプレーから、跳ね返りを押し込んで先制‼
そして、勝利(^^♪

グラウンドはデコボコしてやりづらかったようだが、一生懸命にやっていた。
初戦を取れたのは精神的にも大きい。
自信を持って欲しい(^o^)丿

2戦目は、重たかった〜。
前半は、ほぼ押し込まれ続けて、我慢我慢の時間だらけ(>_<)
そして、失点。
後悔無く、粘り切ったのか⁇
最後の一歩出したのか⁇
もったいない。

苦しいから、跳ね返す。
押し上げきれずに跳ね返されて、また苦しくなる。
コントロールを大切にして、もっとサポート出来ると良いかな。

まだまだ先は長い。
頑張ろう‼

関係者の皆様、ありがとうございましたm(__)m
父兄の皆様、沢山の熱い応援ありがとうございましたm(__)m


もろもろ‼
2017/04/20
更新が滞っている間にいくつか試合をこなしてきた。
結果は載せよう(^^;

フォレストリーグ
決勝リーグ
vs五井FC
0-2
vs高洲コスモスFC
2-0

準優勝‼

1年間かけて行われた長期リーグ戦
最後は、モチベーションを上げきれなかったが、メダルがもらえた(^^♪
1年間、高い水準でやり続ける、強い心を身につけたい‼

練習試合
vsFC根郷
0-0
2-1
3-0
0-2
5-0
2-1
6-0
1-1

雰囲気は悪くなかったかな。
少しほのぼのした部分も出たが、ひたむきに戦っている子もいる‼
前日、U-12リーグの会議に出席した。
全クラブが集まっての会議‼
いよいよ、最高学年のスタートだ〜(/・ω・)/

新昭和杯争奪ウーノ招待
予選L
東習ブルー
vs茂原ウエストSC
3-1
vsCIイレブン
2-2

得失点差で予選敗退(+_+)

東習ホワイト
vsFCフェルサGIONグランデ
1-2
vs日限山FC
0-1

予選敗退(+_+)

2チーム出しで会場は別‼
U-12リーグもそうなる。
信頼関係を築くには時間を共有するしかない。
それを分かれて行動する。
正解かどうか分からない。
上手くなるしかない‼

この日は、かなりの雨(T_T)ひぇ〜

私はブルーに帯同
結果は出なかったが、良く戦ったと思う。
あのグラウンドで、あれだけ熱く、そして、考えてサッカーが出来るなんて、ちょっとカッコ良い。
最後は相手の重圧に押し切られちゃったけど、徐々に上げていこう‼

ホワイトは熱血若手コーチ
やはり、グラウンド状態が悪く苦しんだようだ。
1試合目、前半は攻撃、守備の繰り返し。
ミドルを打ったり、ドリブルで割ったりもしたが、シュートの本数は少ない。

それでも、DFの子の雷獣シュートで先制(≧▽≦)見たかった〜

後半は守備の時間が長く、勢いを抑えきれなかったとの事(>_<)惜しい〜

2試合目は、攻める意識が高く、シュートの本数は増えたが、0-0で折り返し。
後半も攻撃的にいけたが、カウンターも受け、混戦から失点(>_<)
こちらも惜しい試合だ〜‼

こういう試合を凌いだり、勝ち切ったり出来ると自信になるんだけど。
潜在意識をプラスに変えて、成功のイメージを持って、身体をエネルギー満タンで挑めると良いね〜。
そうなると上手くなるのも早い‼

大丈夫‼
ちょっとずつ、成長しよう(^_-)-☆

さぁ〜、いこう(^^)/わくわく

父兄の皆様、様々なサポートありがとうございます。
楽しんで下さい('◇')ゞ

新年度突入‼
2017/04/12
新年度に突入した‼
年度末から、バタバタで、何か久しぶりに更新する(^^;
6年生担当になった。
持ち上がりだ。
良い部分も悪い部分もある。
やり方は、さほど変わらないだろうし、お互いに雰囲気も分かっている。
U-12リーグもすぐに始まるから、勝ち負けは別にして、戸惑いは少ないだろう。

ただ、慣れが出て、緊張感が足りない場面も出るかもしれない。
私にハマってない子は、もう1年ハマらないまま辛い思いをするかもしれない。

基本、1年勝負だ‼
指導計画はあるにしても、数年計画を立てる発想は、私にはない。
1年勝負出来ない指導者に2年目は無い(勝ち負けとはちょっと違う)
指導者の腕の見せ所だ(^▽^;)
頑張らねば‼

学年は変わったが、年度末のチビリンピック関東大会の事は少し書こう。

結果

予選
vsバディサッカークラブ江東(東京)
1-3
vsFC六会湘南台(神奈川)
0-6
vs鹿島アントラーズつくばジュニア(茨城)
0-6

下位トーナメント
vsフォルトゥナサッカークラブ(山梨)
0-0 PK(1-2)
vsPALAISTRA U-12(群馬)
2-4

全敗してしまった(T_T)
千葉県の皆様には申し訳なかったが、かけがえのない経験が出来たと思う。

正直、県大会が終わってから、チビリンピックに向けて、良い調整が出来たかって言ったら、出来てないだろう。
メンバー、システム、ポジションをイジってきた。
チビリンピックでも慣れてない部分ややりづらさが出たと思う。
つまらないミスが出まくってしまった(>_<)

でも、1年間同じやり方をしてもチームは崩壊する。
17名全員が何かを感じなければ、行く意味が無い。
17名全員が、チームの為、仲間の為に戦わなければいけない。

他クラブはどうだっただろう?
ベンチに入ってない子が、でかい声で叫んでいる。
メンバーは、声を出しまくって、体を投げ打って守備をして、無駄走りを繰り返す。
サポート、カバー、チームプレーを繰り返す。
躍動している(゚Д゚;)すげ〜
誰が出ても同じだ。
全ては試合に勝つ為、全国に行く為、プロになる為だ。
良い試合をしてるとか、悪い試合をしてるとか、メンバーがどうとか関係ない。
とんでもない世界だ‼

この世界で常にやらせてあげたい。
サッカー大好きにする事が大切か。
それには、上手くなった方が絶対楽しいし、好きになる。
大好きだから、勝ちたい、勝ちたいから、チームの為に戦う。

子ども達は精一杯やっている。何も悪くない。

まぁ〜、行き帰りのバスの中は歌いまくり、朝風呂に入り、食事はバイキングで好きな物を食べ放題で、ちょっと、遠征慣れしてないかもだけど。
個人的にはそういうの好きだけど(´艸`*)

J下部の子は、イヤホンして音楽聞きながら、移動してたりして。

でも、ミーティングしてても、色々な生活見てても、すごく感じる事が出来る子達だと思う。
サッカーは感覚でやる部分も多い。
もちろん、練習でベースを作るのだが、一瞬で判断するのに感覚が必要。
普段から、色々な事を考えて、感じる事は大切な要素だ‼

今回の経験は必ず生きてくる。
きっと、大きくなっても。
この先、この経験を無駄に感じたり、マイナスに捉える事があったら、それは、サッカーから逃げてたり、何かから逃げてる時だ‼

まだまだ通過点‼
夢を持ち、目標を持ち、熱くいこう(^_-)-☆

関係者の皆様、応援してくれた皆様ありがとうございましたm(__)m
父兄の皆様、大切な子ども達を預けていただきありがとうございましたm(__)m
17名全員がかける事無く、3日間過ごせて、良かったと思います。
ラスト1年、宜しくお願い致します('◇')ゞ

前ページTOPページ次ページ