プレミアリーグ
2024/01/29
1月27日(土)
本日は浦安市立美浜南小学校にてプレミアリーグに参加してきました。
今日は2チームとの対戦。
お休みも多く少ない人数での参加となりましたが、結果は・・・

vs 新浦安ユナイテッドFC △2-2(1-1.1-0.0-1)
vs 市川真間DSC △1-1(0-1.1-0.0-0)
通算1勝2分

となりました。
両試合ともに引き分けとなりました。
初戦は先制するも追いつかれ、勝ち越すと終盤に不用意なファールからFKを決められ同点。
2試合目は立ち上がりに失点するもなんとか追いつき同点となりました。
1ピリオド毎にメンバーやポジションが変わり、押し込む展開、押される展開など状況が目まぐるしく変わります。
局面での個の強さをもっと底上げしていかなければならないと痛感しました。
単純に足が速い、体が強い相手に対してどう対応していくのか。
チャレンジ&カバーやスライドの意識。
コンパクトに守ること。
反対に攻撃面では関わり方を増やすこと。
足元で受ける、ワンツー、裏に抜ける、追い越すなど。
ボールを持っていない時間も選択肢をもちながら状況に応じたポジションニングができるように。
最高学年に向けての自律と自信を持てるよう取り組んでいきましょう。

お誘い頂きました新浦安ユナイテッドFCの皆様、対戦頂いた市川真間DSCの皆様、本日はありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援、審判、車出しありがとうございました!!

TM vs 鷺沼FC・FC幕西
2024/01/23
1月20日(土)
本日は袖ヶ浦少年サッカー場にて鷺沼FCさん、FC幕西さんと練習試合を行いました。
本日はトレセン組7名不在の試合となりました。
結果としては勝つ試合は少なく失点が多くなる試合もありましたが、今日いたメンバーの中でもチームとしての攻撃の仕方を理解して実行する選手やチームのために走ることができてきた選手がいたのは収穫となりました。もっと厚みをもって攻撃も守備もできるように!
まだ攻守ともに優先順位を理解していなかったり、一つ一つの精度、球際の強度など課題もたくさん見つかりました。
ある程度力関係が同じ相手に対してやりたいことをできるように。
また練習試合でも局面では負けたくない気持ちも全面に出せるといいですね。
来月の市内大会まで全員が揃って活動することができません。
一人一人の成長がチームの成長になれるように1日を大切にしていきましょう。

お誘い頂きました鷺沼FCの皆様、対戦頂いたFC幕西の皆様、本日はありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援、車出しありがとうございました!!

君津市長杯
2024/01/15
1月8日、13日、14日
君津市長杯に参加してきました。
久しぶりの2チームでの大会参加。
結果は・・・

ホワイト
予選リーグ
vs 大森SC U-11 ○1-0
vs 木更津FC ○5-0
vs 青堀SC △1-1
予選1位にて決勝トーナメントへ
1回戦 vs MSS香澄 △1-1 (○PK2-1)
準決勝 vs 北貝塚FC △0-0 (●PK2-3)
3位決定戦 大森SC ○4-0

3位!!

ブルー
予選リーグ
vs FCエルファー木更津 ○1-0
vs SCアレグラッソ君津ホワイト ●0-3
vs 北条FC ●1-6
予選敗退

となりました。
ホワイトはギリギリの試合が多く、特にトーナメントでは2試合続けてのPK戦。
今年度になってほぼPKで勝ったことがない選手たちですが初戦はキーパーのセーブもありなんとか勝利。
しかしながら準決勝では1本目を外してしまい敗戦となりました。
大会を通して先制する事の大事さを学んだように感じます。
先手を取られてしまうと押し込む時間があってもたった一つのミスで大きくクリアされたり、個だけに頼ってしまう場面が多くあるなと感じました。
全体としてはやっとチームとしてのボールの動かした方、人の動きが形になってきたと思います。
まだまだ精度の部分や共通理解は深めていかなければなりません。
精神的にもタフになろう。

ブルーは初戦こそ勝利することができましてが、2試合目になでしこGKが負傷離脱してしまい、キーパーをみんなで回る形になってしまいました。
全体としては頑張ろうとする場面などもありましたが、GKの大事さを痛感してしまいました。
まだまだ基礎技術をしっかりしていく事、チームとして闘うことを理解していかなければなりません。
この先メンバー争いに加わるのであれば能力だけでなく、考えてさまざまな状況に対応する力もつけていって欲しいと思います。

今回は4年生にも助っ人で参加してもらいました。
一つ下の子たちの見本となれるように少しずつですが、成長していきましょう。
4年生の選手たちもありがとう!!

大会を運営して頂きました関係者の皆様、対戦頂いた各チームの皆様、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援、車出し、審判ありがとうございました!!

TM vs アミーズFC
2024/01/09
1月8日(月)
本日は磯辺スポーツセンターにてアミーズFCさんと練習試合を行いました。
半分が大会へ参加の為、4年生を借りての試合となりました。
アミーズFCさんは女の子だけのチームでしたが、非常に個々の技術力も高く、丁寧にボールを繋いでくるなど見習う点が多くありました。
球際の部分でも上半身と下半身のバランスが悪く当たり負けしてしまう場面も多々ありました。
スピードやフィジカル勝負するのではなく、ポジショニングやチーム力で闘ってほしいと思います。
試合内容はというとほぼ五分という結果となりました。
失点もあれば得点もありましたが、ボールを繋ぐという点では劣勢だと思います。
時折、ダイレクトを入れながらの崩しやテンポよくボールを回しながらゴールへ向かうことができましたが、ラストパスの精度、シュートの意識がまだまだ足りないなと感じました。
今日のメンバーは技術力もそうですが、何も考えずにコートに立っている時間が多いと思います。
ボール状況に応じてのポジショニングやボールの奪い方、攻撃への厚みなど、一回のプレーで終わるのではなくその次、その次も考えながらプレーしていけるように。
体も疲れますが、頭も疲れるようなサッカーができるといいですね。
土曜日の大会も頑張りましょう。

お誘い頂きましたアミーズFCの皆様、本日はありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援、車出しありがとうございました!!

TM vs FC COLORZ
2024/01/08
1月7日(日)
本日はアイリスオーヤマフィールドにてFC COLORZさんと練習試合を行いました。
今年最初の練習試合は茨城の強豪チームと対戦です。
翌日の大会を意識してのメンバーで参加。
結果としては惨敗となりました。
1本目こそ1-0でものにすることができましたが、2本目途中でエースが負傷。
その後は中盤での強度も落ちてしまい、失点を繰り返してしまいます。
相手チームの技術の高さはもちろんですが、流動的に入れ替わりながらポジショニングをしてくることに対してチーム内でコミュニケーションが取れずに遅れる、外される、釣り出されるなど後手に回る場面が多くありました。
1本目終了後に伝えてはいましたが、細かいことを試合を通して解決できる力を自分たちでもつけなくてはいけません。
自分でやるのか、任せるのか。
1人で解決するのではなく、味方をうまく使いながら連動してボールを奪う、ゴールを目指せるように。
首を振る回数、相手との駆け引き、立ち位置など見習う点は見習っていこう。
基礎技術は自分自身にどれだけ矢印を向けれるか!
最高学年に向けてしっかり向き合いましょう。

お誘い頂きましたFC COLORZの皆様、本日はありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

保護者の皆様、応援、車出しありがとうございました!!

前ページTOPページ次ページ