全日本少年サッカー大会千葉県大会A
2017/10/20
10月8日
全日本少年サッカー大会千葉県大会3回戦が行われました。
いよいよ正念場
相手は、U-12サッカーリーグ前期準優勝チーム‼

熱くいけるか‼

結果

vsCIイレブン
0-3

敗戦(T_T)

相手ボールのキックオフ‼
いきなりバーにカコーン(゚Д゚;)
シンプルに繋がれて、その後も押し込まれる時間が続く。
ちょっと、守りに入ったか、アーリークロスから、失点(>_<)

それでも、ウチらしく丁寧に繋ぎながら、チャンスは作れた。
当然、苦しい試合になったけど、互角に出来たんじゃないかな。

後半は、優勢に運べたと思う。
追いつく雰囲気出まくった。
ただ、相手も体を張りまくり、決めきれない。
そして、ミスから失点。
真面目さゆえのミス。
ウチはこれをやってきた。
相手の重圧もある。責められない。

その後もキレる事なく、真面目にゴールを目指せた。
負けたけど、好き♡
子ども達の日頃が出たと思う。

ただ、勝負の世界だ。
負けて良いとかあり得ない。
自分の限界までチャレンジ出来たのか?
自分は相手にとって危険な選手か?
自分の今のレベルはどうだ?
自問自答して、次に繋げて欲しい。

本気のフットボーラーになろう‼
強くなろう(^_-)-☆

大丈夫‼
まだまだこれから‼

関係者の皆様、ありがとうございましたm(__)m
父兄の皆様、車だし、審判、熱い応援ありがとうございましたm(__)m

野菊杯
2017/10/19
10月1日・8日
野菊杯が行われました。

第30回、県内55チーム集まる伝統ある大会です。
2チームに分かれての活動
やりきって欲しい‼

結果

予選L
vs交進FC
9-0
vsMASAKI FC
2-0
代表決定戦
vs明神フェニックス
2-1

決勝T進出(^^)v

準々決勝
vs長生マリンズFC
0-0
PK(1-2)

惜敗(>_<)
メダル獲得ならず(T_T)

帯同の若手熱血コーチのコメント
1試合目は、最近の負け癖から少し脱せた試合でした。
2試合目は、厳しい試合でしたが、何とか勝ちきれました。
3試合目は、オフサイドの連発(^^;)
どんだけオフサイドトラップに引っかかるのってなりました。
それでも前半のうちに追いつけたのが、良かった。
後半すぐのチャンスにダッシュを一回、一瞬だけ止めて、またダッシュした先にパスをして、ドリブルシュート‼
いつものボールに対しての姿勢が努力が生んだゴール
でした(^^♪

準々決勝は、4:6くらいで相手優勢でしたが、ディフェンス、キーパーが頑張ってくれました。
前線も良いシュートを打ってましたが、スコアレスドロー
PK負けしてしまった(T_T)
もう少しこのメンバーで戦ってみたい‼

みんな頑張ったね。
帯同してくれた他学年のコーチも評価してくれた。
まだまだこれから‼
みんな、慌てなくなったし、周りが見えるようになってきた。
ちょっとずつ、出来る事を増やしていこう‼

11人制が多くなる。
サッカー人生は始まったばかり。
みんなで上手くなろう(^_-)-☆

関係者の皆様、ありがとうございました。
父兄の皆様、車だし、審判、熱い応援ありがとうございました。

全日本少年サッカー大会千葉県大会@
2017/10/07
10月1日
全日本少年サッカー大会千葉県大会1・2回戦が行われました。
ここからは、一発勝負のトーナメント‼
練習試合だろうが、リーグ戦だろうが、同じ思いでやらなくてはいけない。
とは言え、トーナメントのピリピリ感、難しさ、結構しびれる(^▽^;)ふぅ〜

少年サッカー場での戦い
ホームです‼
この日は、相棒が別大会に帯同していて、東習FCの代表に来てもらいました。
しかも、審判もやってもらっちゃった(´艸`*)

結果

1回戦
vs鷹SC
2-0
2回戦
vsフロインツ
5-0

Best32

苦しかった〜(>_<)
初戦、ほぼボール保持出来たので、ゲームは支配出来た。
しかし、守備が堅く、崩しきれない。
サイドは使うが、センターリングが多くなり、シュートに直結しない。
コーナーキックも多く取れたが、決めきれず。
何本かカウンターもくらってしまった(゚Д゚;)
前半0-0

難しい試合になってしまった。
後半もどうにも上手くいかずに時間だけがたっていく。
PKは嫌だ〜‼
それでも、背後を取って、サイドからシュート、跳ね返りを押し込んで先制(^o^)丿おぉ〜
その後、何とか追加点(^^♪
残り10分切ってたかな〜(゚Д゚;)こえ〜
勝利‼

2回戦も苦しかった。
コーナーから相手のミスでラッキーな先制‼
立て続けにコーナーからヘディングシュートで追加点‼
トーナメントの2-0は精神的にも大きい。
セットプレーの得点も勝つ為には、大切な要素だ。
しかし、なかなか上手くいかなかった。
しかもチームのダイナモが鼻血ブー退場(+o+)自爆
ティッシュくれた方、ありがとうございましたm(__)m

それでも後半は良かったかな。
早々のミスで失点してたらヤバかったかもしれないけど(^^;)

何にせよ、次に繋がった‼
熱く楽しもう(^_-)-☆

関係者の皆様、ありがとうございましたm(__)m
父兄の皆様、車だし、審判、熱い応援ありがとうございましたm(__)m

全少開会式&練習試合
2017/10/06
9月23日
全日本少年サッカー大会千葉県大会の開会式に帯同しました。
半年間、長期リーグ戦を行い、勝ち上がった104チームが、全国大会を目指して戦います。
全国大会は、鹿児島です(≧▽≦)

6年生の県大会は、開会式が行われます。
面倒くさいと思いがちですが、個人的には嫌いじゃない。
名だたるクラブがユニホーム姿で集まっている。
千葉県サッカー協会の重鎮達の話、沢山のスポンサー
そして、選手宣誓の見事な事‼

やってやろう‼って思う(´∀`*)ウフフ

午後は、練習試合
相手は、鷺沼FC
同じく全少出場チームです。藤崎SCと谷津SCと4チームが出場します。
頑張りましょう‼

結果

vs鷺沼FC
2-0
0-0
3-0
2-0
3-0
2-1
0-0

前の週が台風で、何も出来なかった。
ライオンズ杯準決勝・決勝も中止になった。

みんなで集まるのも久しぶり⁈
まぁ〜、各自、ボールは触ってただろうけど(^_-)

鷺沼FCとやるの去年の会長杯以来かな。
だいぶ印象が変わった。
丁寧だし、コントロールが良い。
強豪と戦ってきたんだな〜。

この時期はどこが勝ってもおかしくない。
そうは言っても、ウチも切磋琢磨して戦ってきた。
悪くない。

習志野市がみんな同じ思いで、情熱を持って、盛り上げたいな。
習志野って、すげ〜って‼

その中で戦って、最終的に東習志野FCって、すげ〜って(´艸`*)
東習志野FCの最高学年、東習志野FCの顏です。
プライドを持って、全員で戦ってもらいたいものだ。

全少、CTC旗、招待試合、中学生に向けて、ラストスパート‼
戦おう‼

関係者の皆様、ありがとうございましたm(__)m
父兄の皆様、車だし、熱い応援ありがとうございましたm(__)m

U-12サッカーリーグ2ndE
2017/09/26
9月10日
U-12サッカーリーグ2ndステージが行われました。
半年間に渡り行われてきた長期リーグ戦も最終節です。

もうひと踏ん張り‼

結果

東習ブルー
vs行田西FC
3-1
vsエンデバーFC
2-2

4勝3敗2分
勝点14 得点19 失点13
2ndステージ 4位

東習ホワイト
vs市川真間どろんこSCネイビー
2-0
TM
4-2

5勝4敗
勝点15 得点11 失点11
2ndステージ 5位

苦しい戦いが続きましたが、両チームとも勝ち越し‼
もったいない試合も沢山ありました。
点を取る事の難しさ、守る事の難しさ、勝つ事の難しさ、何より、毎回良いコンディションを保ち、良い試合する事の難しさを感じたかな。

頑張りました(^^)/

ブルーは、この日は、2試合共に先制されて苦しい試合だった。
2ndステージは、全体的に今一のりも悪く上手くいかなかったけど、この日は良かったかな。
カッコ良くも泥臭くも出来た。
考えてプレーしてた。
空き時間も長く、だらけそうな所を自分達で雰囲気が作れた(^o^)丿
良く出来ました‼

ホワイトは、大変だったね。
ケガ人が多く、集合時に元気な子が7人(゚Д゚;)
帯同の若手コーチがカリカリしてた(´艸`*)
それでも逃げずにやりきって、勝ち切って、頑張りました‼
練習試合は、人数が足りない中で、GKも変えて、満身創痍でも勝ち切った(^^;)
相手には申し訳なかったけど、良い経験だったかな。

半年間、2チーム分かれての活動が多かった。
試合でも試合外でも色々な事が起きてると思う。
正しいやり方か分からない。
それでもチーム内に大きな亀裂が走らなかったのは、まとまりがあったからじゃないかな。
そして、快く協力してくれた、5年生に感謝‼
みんな、かけがえのない経験が出来たと思いたい(^.^)/

さぁ〜、ブルーは全日本少年サッカー大会千葉県大会が残っている。
全国目指して戦おう‼

そして、すぐに6年生最後の県大会CTC旗が始まる。
11人制だ‼
ブルーもホワイトもない。
全員で熱くいこう‼

関係者の皆様、ありがとうございましたm(__)m
父兄の皆様、いつも様々なご協力ありがとうございますm(__)m
残り半年、盛り上がりましょう('◇')ゞ

前ページTOPページ次ページ