TM vs FCリベレオ
2024/08/21
8月18日(日)
本日はライトニーフットサルコートにてFCリベレオさんと練習試合を行いました。
9日間のOFF開け後の活動となった為、午前中にトレーニングをし午後から試合と1日を通しての活動となりました。

全体としては午前のトレーニングで行ったことを意識して試合に望むことを話、その成果が出ていた場面もありました。
ただあまりにもそれを意識してしまい、違うプレーの選択肢がなくなってしまったりとプレーの幅が狭い時もありました。
色々な状況を見て判断し、プレーができるようにしていきたいですね。
普段とは少しコートサイズも狭く、抜かれても戻れたりと守れるシーンもありましたが、その前の段階で対人の守備の強度は課題となりました。
スピードをあげずにドリブルして足元にボールがある選手に対して1発で飛び込んでしまい簡単に抜かれるシーンが多すぎました。
ボールに対して飛び込むことは悪くないです。
ただそのタイミングなどは相手の状況、ボールの状況などをしっかりと見て判断できるようにしていきましょう。
まだまだやることはたくさんあります。
とにかく1回の練習、試合を大切にしていきましょう。
OFF明けにしては体が動いていたと思います。
これからもたくさんの活動が入ってきますので成長できるように取り組んで行きましょう。

お誘い頂きましたFCリベレオの皆様、本日はありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援、車出しありがとうございました!!

エスフェカップ
2024/08/20
8月8日(木)
本日は八千代総合公園にてエスフェカップに参加してきました。
夏休みの平日でしたが、ほぼ全員が参加し2年生の力も借りて2チームで参加してきました。
結果は・・・

東習志野FCブルー
予選リーグ
vs wings ○3-0
vs 村上・よなもと ○1-0
vs 房総ローヴァーズ △0-0
予選1位にて準決勝へ
vs VITTORIAS ●0-2
3位決定戦
vs FC ADERANTE ●1-3
13チーム中4位

東習志野FCホワイト
予選リーグ
vs VITTORIAS ●0-4
vs canadell ssc ●0-9
vs VIVAIO船橋 △1-1
予選4位にてフレンドリーへ
vs 房総ローヴァーズ ○2-1
vs エスフェローザ八千代 ●1-2
13チーム中12位?

となりました。
まずはブルー、予選は無失点で勝ち上がることができましたが準決勝、3位決定戦では力負けとなりました。
15分1本というレギュレーションの中で1点の重みを感じだと思います。
攻め込んでいても最後の精度が悪くゴールが奪えない、反対に少ないチャンスを決められ負けてしまうなんて方はよくあります。
失点は仕方ない部分もありますが、なぜそうなったのか。
防ぐことができる失点もあったと思います。
一つは声かけです。
準決勝ではCBとGKの間にボールが転がり、2人が黙ってお見合いをしてしまったところを相手FWに奪われ失点してしまいました。
そこまで耐えていただけに勿体無い失点となりました。
日頃から喋ることの大切さは伝えています。
技術的なミスもそうですが、チーム内でのコミュニケーションもしっかり取れるチームを目指しましょう。
強度の高い相手にも気持ちから負けない選手が出てきて欲しいと思います。

ホワイトは予選リーグは苦しい試合展開が多かったと思います。
個の力、組織力、どっちをとっても上の相手に最初はついていけずに大量失点を重ねてしまいました。
一人一人が他人事のような状態でカートに立っていても何も起きません。
8人制も少しずつ慣れてきているはずです。
何をしなくてはいけないのか、どこにチャンスがあってどこにピンチがあるのか。
色々と気づいてきて欲しいと思います。
予選最終戦からフレンドリーマッチに関しては少しずつ慣れてきてボールを持てるシーンも増えてきてゴールを奪うことや勝ち切ることができた試合もあります。
覚えることはたくさんあり、習得することもたくさんあります。
毎回言いますが、日頃の意識!!
頑張っていきましょう。

お誘い頂きましたエスフェローザ八千代の関係者の皆様、対戦いただいた各チームの皆様、本日はありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援、車出しありがとうございました!!

4ブロック予選総括
2024/08/14
5月〜8月にかけて4ブロック予選に参加してきました。
2年生の力も借りて2チームでの参加をしました。
結果は・・・

東習志野FCブルー
vs 鷺沼FC ○7-0
vs ファンタジスタ船橋SC ○1-0
vs 八木が谷北FC ○10-0
vs 船橋イレブン2002 ○3-1
vs VIVAIO船橋SC ○2-1
vs 習志野台FC ○9-0
7チーム中1位で県中央大会出場決定!!

東習志野FCホワイト
vs 行田東FC ●1-2
vs 向山イレブンSC ●1-4
vs 大久保SC ○2-0
vs 船橋JYS ○3-1
vs 船橋法典FC ●0-3
6チーム中4位

となりました。
まずはブルー、中央大会出場おめでとう!!
3年生唯一の7チームリーグとあって試合数も多くなった中、苦しい試合を物にできたことは成長につながると思います。
攻め込むもなかなかゴールが奪えず苦しい展開の中、GKのロングキックから抜け出し、最後は気持ちでゴールした第二戦。
相手の技術の高さに押し込まれ、このリーグ戦で初めて先制を許し折り返し、後半になんとか逆転した第五戦。
それ以外でも楽な試合は1試合もない中、全勝で終えることができました。
個人としてもチームとしても更に成長できるような本大会まで直向きな取り組んで行きましょう。

ホワイトは難しい試合が多かったですね。
個でもチームとしても相手の方が勝ることが多く攻め込まれる試合が多かったです。
チャンスをものにできていれば可能性があった試合も落としてしまいました。
まずは1人1人が日頃から取り組み方の意識を変えて行くしかありません。
今と同じままでは上の相手に追いつくことができません。
技術面、精神面含めて逞しくなることです!
負け越してしまいましたが、4試合でゴールを奪うなどポジティブな要素は少なからずありました。
ただ失点の多さが負けに繋がったと思います。
ゴールを守る、ボールを奪う、基本的な原理原則を覚えていくこと。
自分が楽をするのではなく、チームのために頑張れる選手が増えていくこと。
これが強くなっていくには必要です。
頑張りましょう。

暑い時期の開催もありましたが、なんとか無事に全試合を消化することができました。
ここからはブルー、ホワイト関係なくチーム内競争が始まります。
当たり前に試合には出れません。
チーム内、対戦相手からたくさんの刺激を受け全員で成長していきましょう。

会場を提供して頂きました各クラブ関係者の皆様、対戦いただいた各チームの皆様、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援、車出し、審判ありがとうございました!!

TM vs鷺沼FC
2024/08/14
8月4日(日)
本日は東習小にて鷺沼FCさんをお招きして練習試合を行いました。
ブルーが午後から試合があるので今日はホワイト+2年生というメンバーで挑みました。
結果としては勝つ試合が多かったと思います。
ゴールという結果だけ見れば評価できることが多かったです。
全体としては鷺沼FCの選手たちの止めて、蹴る技術や連動性を学んでいかなければなりません。
単純に足の速さだけで抜いていける事が多く、チームとしてゴールを奪えたかというと課題が残ったと思います。
前日に話をしたらゴールキックからの組み立ては取り組む姿勢が見え、わからない2年生にも伝えている場面もあり、少し成長を見ることができました。
普段からもっと味方とのコミュニケーションをとり、伝えることを意識していってほしいと思います。
基礎技術含めてまだまだ成長しなければなりません。
頑張りましょう。

お越しいただきました鷺沼FCの皆様、本日はありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援ありがとうございました!!

TM 蔵波FC・袖ヶ浦女子・昭和FC
2024/08/05
8月3日(土)
本日は袖ヶ浦総合公園にて交流戦に参加してきました。
試合時間は少ない時間となりましたが、全員が出場しました。
前半はブロックのホワイト、後半はブルーという形で出場。
ホワイトは全体的に窮屈なサッカーだったかなと思います。
特に味方が前向きな状態でボールを持っている時の狙う場所。
全部が足元になってしまったり、距離感が近すぎて相手選手にすぐ寄せられてしまったりとポジショニングが悪かったですね。
ボールを持っている選手も狙い所がわからず足元に渡してしまったら持ちすぎて奪われてしまったりと課題がたくさんありました。
それでも最後の試合ではいい形から同点ゴールを決めることができました。
ここは継続していけるように!

ブルーのメンバーはどの試合も押し込む場面が多かったにも関わらずゴールを奪うことがなかなかできませんでした。
GKとの1対1やサイドからのセンタリングに合わせるシーンも力任せにシュートしてしまったり、ゴールを見ていなかったりと精度の部分で物足りなさを感じました。
苦しい試合になった時、1点の重みを感じると思います。
シュートまでの過程はいいプレーもありました。
ただ、そこで終わらずゴールを決めるというところまで拘っていってほしいと思います。
チームのために!!そんな思いをもっと持って欲しいですね。

お誘い頂きました関係者の皆様、対戦頂いた各チームの皆様、本日はありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

保護者の皆様、応援、車出しありがとうございました!!

前ページTOPページ次ページ