練習試合
2021/05/06
4月17日(土)

練習試合が行われました!!
新学年、新体制になって、みんなで行く最初の試合です(*≧∇≦)ノ楽しみ〜

市内で切磋琢磨しているMSS香澄さんです。
コロナ禍で1年間満足に活動出来なくて、久しぶりの試合の子もいたのかな。
そして、8人制が始まったね!!

結果
vsMSS・香澄
1-0
3-0
0-0
5-2
1-0
3-0
3-3
1-0
0-3
1-1
2-1

システム、ポジション、色々なしばりがあるね。
何でもアリの自由なスポーツと思いきや家出されても困るんだよね〜笑
試合が出来る事に感謝して色々な経験積んで慣れていこう(o^-')b !

MSS香澄様、ありがとうございましたm(__)m
保護者の皆様、車だし、審判、温かい応援ありがとうございましたm(__)m

アプレンティス杯決勝トーナメント
2021/05/06
新年度スタートです!!

4月10日

新体制になり、最初の大会に挑みました。
アプレンティス杯決勝トーナメントに参加しました!!
コロナ禍で流れた大会を開催していただきました(。uωu)♪感謝

この大会は指導者がベンチに入れず、子ども達の世界です!!
さてさて、結果は??

1回戦
vs明星A
1-3
フレンドリー
vsコスモス
4-0

メダルゲットとはいかなかったけど、良いプレーはいっぱいあったね!!
丁寧さは出てたし、崩す場面もあったし、良くやってた。
正直ビックリした。
こんなに出きるんだって。

でも、相手にとって怖かったかと言われるとそうでもないかも。
一番怖いのは、ゴールに貪欲に向かってくることだったり、体を張って守備することだったり。
もっともっと、セカンドボールを拾いまくって、攻撃を厚くして欲しいな〜。

でも、久しぶりの試合で楽しかったかな。
今回はミニで、全員ではなかったけど、他の子ども達のプレーも楽しみだ。
みんなで頑張ろう!!

関係者の皆様、ありがとうございましたm(__)m
保護者の皆様、車だし、審判、温かい応援ありがとうございましたm(__)m

トレーニングマッチ
2017/03/16
3月11日 3年生17人で Wingsさんとトレーニングマッチに参加しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

会場:少年サッカー場

8人制 20分

0-6 ●
0-6 ●
0-5 ●
0−1 ●
0-8 ●
0-4 ●
0-6 ●
0-1 ●

ひえー(°д°)
全試合 完敗。。。。
やられてしまった。。。。

Wings U9 県大会 準優勝の強豪!!
さー当たって砕けるな〜\(*⌒0⌒)♪

良かったのは 最初の5分
お!!出だし良くなったな!って思ったな(^_^)

しか〜し・・・失点してからバタバタバタ〜って動きが止まった。

相手の速さ パス回し 1対1の強さにちょっと諦めちゃった感じがでてたな。

そりゃ〜Wings 準優勝のチームだし 今回はベストメンバーで戦ってきたから強いさ〜( ゚ー゚)( 。_。)

真ん中から グイグイゴールにドリブルできたかと思ったら、サイドに一気に展開。
サイドからマイナスにセンターリングがゴール前に上がってくる。
か、と思ったら、真ん中のプレスが弱いと そのままゴールまで独りで入ってくる!!(°д°)

判断が常にゴールを奪うことに 何が一番いい状況か?その瞬間 瞬間で「判断」してくる。

当たり前だけど 素晴らしい!!
でも このチームに勝てないと県大会 優勝できない!!!

東習志野は ゴール前のプレスと奪い合いに弱かったな。
足が止まってしまった。

やっぱりしっかり前から厳しく守って奪って 一人一人がやるべきことをやっていれば そう簡単に失点はしない。

ん〜まだまだ甘えているな〜

8人全員の頑張りは当然だけど、個人個人の技術や強さの集まりがチームだから もっと厳しい気持ちで技術を身につけて戦っていかないとね!!

この1年 サッカーは楽しいって思って欲しくってやってきたけど これから4年生!
自分に厳しい部分や 自分のやりたいことだけではなく チームのためにやることも意識していかないとね(*^_^*)

この試合で本当に感じた事は 「1対1」が戦えていない!!
あまりそこに練習の重点をおいていなかったから 仕方ないかもしれないけど、ボールを奪う気持ちと行動が 見ていて伝わりづらいかな・・・。

ガムシャラというか 必死に戦っていることが見えない気がする。

最終的には「ガムシャラ」なプレーと気持ちが勝敗を分ける。
もちろん技術あってのことだが、結局は「気持ち」の問題になってくる。

「シンドい」・・・その先をいかないと先にはいけないし、前に進まないし 成長しない。

もう4年生!!
言い訳や甘えやゴマかしが通用しなくなってくる。

できる部分 できない部分 得意な部分 不得意な部分をしっかり理解して 現実を見て練習 戦っていこう!!

これからもガンバレ3年生!!(*'▽'*)♪

父兄の皆さん 1年間本当にサポート 審判 車出し 暑い中 寒い中の応援 ありがとうございました。
子供たちはこの1年で大きく成長し、考えること 周りを見ること 行動すること 助け合うこと 注意し合うことを覚えました。
これからも温かいサポート何卒よろしくお願い致します。

トレーニングマッチ
2017/02/27
2月26日 3年生18名で強豪「船橋イレブン」さんとトレーニングマッチに行ってきました\(・o・)/!

会場:湊町小学校

8人制 20分

1-0 ○
0-5 ●
0-0 △
0-2 ●
0-5 ●
0-2 ●
0-1 ●
0-2 ●

1勝6敗1引き分け(m´・ω・`)m
スペースへのパスが良くなってきた(*'▽'*)♪

イヤー暖かくて 春みたいだったね(*´∀`*)

試合の内容は・・・・。
船橋イレブンも2チーム 東習志野も2チーム
お互い キッチリ分けてガチンコでやりましょう!ってことだったので、1試合目からトーナメントの気持ちで集中していきたい!!

1試合目はよかった(*≧∀≦*)
相手への寄り ボールへの寄り 場面場面での「反応」
全てが早く 集中していた( ノ゚Д゚) よし!

なにより 相手の最終ラインギリギリを狙ったスルーパスや、走り出しをかなり意識してきた。
ただ 船橋イレブンの最終ラインが「高い!!!」
何回「オフサイド」に引っかかったか分からないくらいだったね???(゚o゚;;
いいチームだ!
でも1試合目 勝利!!

しかーし・・・・。
そのあとの試合は 相手の早さ 強さ 声の大きさ 勢いにかなり押されたな〜
5試合目6試合目はゴチャマゼ 慣れないポジションやメンバーで戦ってみたけど、全く機能しなかった・・・・。
しっかりした個人技が ひとりひとり身についていれば、ポジション・メンバーが変わっても、しっかり戦えるはず。
ん〜1日1日 しっかり練習して個人技のレベルアップしていこう!

でも 何どもコーチは言うけど 3年生の選手 みんな「差」がない。
ポジション争い、レギュラー争いが激しくなってきている。
すごいいいチームになってきた!!

今後の大きな課題は
『トラップ』!!!!

フリースペースにボールを止める『トラップ』!

わざわざ 狭いスペースや 相手選手前にボールを止めるシーンが多かった。
自分から苦しい場面を作っていた。
空いている場所、楽な場所にボールを動かして止める『トラップ』が必要!
それって、ボールもらう前の準備「状況を確認するクセ」を身に付けよう!!

でも 船橋イレブンに1試合目しっかり勝利!

「差」は縮まっている。

3年生 みんな 上手になっている。

もう4年生 
20分ハーフになるし 心も体も大きくなってくる。
パワーもスピードもついてくる。
どんどんサッカーが難しくなってくるけど、逆にサッカーがもっと面白くなってくる。
頑張って行こう!!3年生!

父兄の皆さん 毎回 心強い「審判」の人数(^-^)
お陰で練習試合でも 緊張感ある試合が出来ています。
また いい距離感で見守っていただきありがとうございます。
子供たちは 子供たちの世界で多くの経験と勉強をして成長しています。
今後共 是非 サポートのほどよろしくお願い致します。(^-^)

志村杯
2017/02/20
2月19日 3年生10名で松戸の「志村杯」に参加してきました(*'▽'*)♪
毎年優勝カップを持ち帰ってきているプレッシャーのある大会です(^^;)

会場:根木内小学校

15分ハーフ 8人制

■予選
江戸川台FC 0-0 △
小金原FC(ネイビー)2-0 ○

■1位決定戦(決勝)
印西FC 0-4 ●

準優勝〜(;_;)
惜しい・・・・。

8人制で10名参加
ほとんど交替なしで逃げられない状況だし言い訳もできない(^-^)

1試合1試合 全てを出し切る 後悔ないプレーをしてほしい。

目の前にあるこの試合に全てをかけて、逃げず 全力だして 結果はどうであれ 持っている今の力をだしきってほしい!
ただそれだけ・・・・。

試合の印象は。

ん〜すべての選手が力を出しきって戦っていたかというと、そうではないけど、今 目の前にある試合の状況で できること やれることを全て出そうとモガキ 戦っている選手がいたねo(^▽^)o

素晴らしいことだよ!!

ただ、選手の中には プレーの中で 戦いをやめてしまったり、逃げたり、甘えていたりする選手もいた(m´・ω・`)m

あまりキツイ事言わないけど、その時は厳しく言ったよね。
それは今後 選手のために絶対必要なことだったからね!
いま逃げてしまうと 今後 すべてのことに逃げてしまう選手になってしまう。
サッカーだけでなく、人生に起こる全てのことに 言い訳して逃げる癖がついてしまう。
どんな大会でも メンバーでも 状況でも 今 やれる全てのことを出す選手になろう!!

サッカーの内容は とにかく「あわてて」サッカーしていたね・・・・。(つд⊂)

東習志野らしい 丁寧にしっかりボールを繋げて、前に進んでいけばよかったなか。

バタバタ慌てて、意味なく蹴ってしまったり、浮き球をまた 浮いたボールで返してしまったり、だた蹴るだけのサッカーをしてしまった・・・・。

どんな状況でも いままでの東習志野のサッカーを忘れず しっかり繋げていこう!

でも何回か しっかりゴロで丁寧に繋げて 繋げて ゴール前まで運んだ場面があった!!
素晴らしいサッカーだったよ!
やれば出来る!

準優勝 立派です!!

かならず上手くなる選手ばかりだよ!!
これからも 努力して 手を抜かず 力を抜かず 逃げず、頑張ってサッカーしていこう!

準優勝 おめでとう!!(((o(*゚▽゚*)o)))

父兄の皆さん 遠くまでの車出し、風の冷たい中 熱い応援ありがとうございます。
また 忙しい中 審判ありがとうございました。
10名すべての選手が大きく成長しています。
サッカーが好きになってます。
今後共 サポート 何卒よろしくお願いしたします(>人<;)

前ページTOPページ次ページ