トレーニングマッチ
2017/02/18
2月18日 3年生18名でトレーニングマッチに参加しました(*'▽'*)♪

会場:白井第三小学校

15分 8人制

1-0 ○
0-1 ●
0-1 ●
0-1 ●
2-0(紅白戦)
2-0 ○
0-0 △
0-0 △
0-0(紅白戦)
1-2 ●(20分)

2勝4敗2引き分け
ん〜負け越しだ(m´・ω・`)m

午前中は暖いと感じたけど、イヤー午後は寒かったね〜。

とにかく「3対2」の『鳥かご』の意識
受け手側の『パスタイミング』の意識が出ればいいな(*^_^*)

今日の感想は・・・・。

3年生20名(今日は18名)すべての選手がかなりレベルアップしてきた(*≧∀≦*)

「ブルーチーム」「ホワイトチーム」って2チームによく分かれて大会に参加してきたけど、もう全くさかい目がない!!
誰がブルーとかない!!!

正直 コーチも2チームに分けろと言われたら スゴい悩む・・・・(;´д`)

それほど みんな「差」がない。
スゴいいい事だけどね!

内容は・・・。
1選手1選手 何がやりたかったか?よくわかるプレーがすごい増えた!
「あ!あの選手のスペースにパスを出したかったなんだな!」とか。
「オフサイド ギリギリの選手のスペースに タイミングを合わせて出したかったんだな」とか。
「一回下げて ワンツーでもらいたかったんだな」とか。

意味のある 考えのあるプレーが増えたし コーチに伝わるようになってきた\(・o・)/!
素晴らしいこと。

あとは・・・・。
また 『縦』にパスが多い!!(つд⊂)

縦パスやスルーパスは 横に横にボールを動かして、動かして 相手選手を左右に振ってから、「一気」に「縦」にボール出すから、『怖い』!
でも「縦」ばっかりだと 相手選手は「上下」に動いて守ればいいから 楽だし『怖くない』!

もっともっと 相手選手を左右に「ずらそう」!!

そうすれば「スペース」ができて「スルーパス」や「縦パス」が生きてくるよ!

あとは「ヘディング」!!!!!!(`Δ´)!

できないな〜(ToT)

相手選手は どんどん前に突っ込んで 怖がらずヘディングしていた。
東習志野選手が どうしても「足」でいったり、一回下がって ボールが地面に落ちることを待つ・・・。
待つから ヘディングできる相手選手に先に触られてしまう・・・・・(゚д゚lll)

とにかくヘディングは「数」をこなすしかない!
失敗しても 全くいいから「チャレンジ」していこう!

あとは「キック」の練習かな。

ゴールの「バー当て」や壁当てや いっぱい蹴ろう!
しっかり蹴れるようになると、大きな展開やサッカー自体が変わってくる(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)

全体練習は みんな同じ時間 同じ練習をしている。
ほかの時間でどれだけ苦手な練習や得意な部分をもっとできるように練習するか!!
とにかくライバル選手より多くボールに触って いっぱい練習しよう!!

もうすぐ4年生 すぐに高学年!!

どんどん伸びていこう3年生。

父兄の皆さん 意外と渋滞で混むグランドまでの車出し、寒い中での応援 頼もしい人数の審判 本当にありがとうございます。
おかげで3年生の選手はいい環境でサッカー出来ています。
もう4年生になります。心も体も成長してくる年齢になります。
これからもサポート何卒よろしくお願いいたします(^人^)

ちはら台招待
2017/01/22
1月21日 3年生10名で「ちはら台招待」に参加してきましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

会場:市原市立ちはら台桜小学校

8人制 10分−10分

・バディ千葉 0-2 ●
・パサニオール誉田 5-1 ○
・ちはら台 1-0 ○
・船橋イレブン 2-0 ○

3勝1敗
「得失点差」で2位・・・(ToT)

1試合目のバディ千葉で一気にスイッチ入れて
戦えば・・・ん〜もったいない・・(´;ω;`)

午前中で4試合できる\(・o・)/!
ギリギリに声かかった大会だったけど 強豪チームばかりでいい大会だ(*^_^*)

1ブロック5チームの1位抜けの4ブロック制
なかなか厳しい(^^;)

1試合目の「バディ千葉」に全てをかけてほしい!!(^

しか〜し・・・・・・(ToT)
異常に寒い日 風も強い。
選手みんな 出だしが ちょ〜わるーい・・・・。
開始1分で なんでもないプレーから選手みんな足が止まり 失点・・・・(゚д゚lll)
相手も異常に体が重く 強豪「バディ千葉」か?って思うほど。
決して負ける条件ではなかった・・・。
とても「もったいない」1試合目だった(;_;)

常に1試合目に全てをかけよう!!
出だしよければ 全て良し!!
いい勉強になった(´∀`)

あとの3試合は素晴らしかった(*'▽'*)♪

君津市長杯とは違って チャンスをしっかりモノにしていた。
このような試合ができればしっかり勝てるチームになる!

2得点は、3人〜4人がタッチ数少なく 相手の先手をとり、完全に崩して しっかり得点していた。
やれば出来るじゃん!!!(^-^)

でもでも まだまだ 自分の陣地でイチイチ 「1対1」をワザワザしようとするヽ(`Д´)ノ

もう 攻めへの展開が遅くなるだけだよ〜

8人全員使って 関わって 相手の間から顔を出して タッチ数少なく どんどん相手陣地へボールを運ばないと!!!
相手はついてこれないと思うよ!

で、バイタルエリアまで来たら 個人技で勝負してもいい!( ´∀`)

まだまだ 8人全員がパスコースや顔出し 声かけしながら しっかりラインを上げて 攻めていこう!

何ども言うけど「1対1」は自陣(自分の陣地)ではやらない!!(`・ω・´)

ちょっと意味がないからね。

でも 3勝1敗 得失点差で2位・・・・。

よかったと思うよ!
3年生 どんどん良くなっている!!!

君たちは素晴らしい選手になり始めているからね(*^_^*)
でも3年生は20人いる
2チームに分かれること多いし、これからもそうだと思う。

チーム仲間で競争して 戦って 影で練習して どんどん上手くなって 上に上がっていこう!!

父兄のみなさん 冷たい風の中 大きな声の応援 5試合の審判 お弁当 車出し 本当にありがとうございます。
3年生全員 お互い 助け合ったり 尊重し合ったり 春に比べたら スゴい大人になり始めています。
いい選手ばかりです!
今後共 サポート 見守り よろしくお願い致します(^人^)

君津市長杯(予選)Bチーム
2017/01/15
1月15日 3年生Bチーム9名で君津市長杯(予選)に参加してきました\(・o・)/!

会場:八重原小学校

8人制 15分−15分

ときがねFC 0-3 ●
岩根101 6-0 ○

1勝1敗!!
残念ながら予選敗退・・・。
でもね!すっごいみんな良くやってた\(・o・)/!
力を出し切っている思いが伝わったよ。

感想は・・・・。
いやー昨日と違って太陽がでて風もなく 日中は暖かくて本当によかった(*^_^*)

1試合目は個人技の高いチームだったけど 東習志野の選手のほうがプレスが早く、とにかくやれることは全部やっていたように感じた\(・o・)/!

なんとかみんなで守って 奪ったら 一気にみんなで攻めて チーム一丸となって戦っていたね〜
声もよく出ていたし 3点失点したけど 3点ともやるだけやって奪われた失点だったから 落ち込むこともない!

2試合目はなんと6得点!!
これも相手の前線で とにかくプレスし戦い 奪ってすぐに攻めに変えれたね!!
すべてのボールにも反応できてたし、足を止めることもなかった。

プレーし続け、抜かれたら 戻って しっかり仲間を助けていたしね!!

技術はまだまだ・・・。
もちろん個人差もあるし 個人の上達スピードもあるから それは仕方ない。
それより「気持ち」がよく伝わった!!\(・o・)/!

今そこにある「試合」に全て集中し 戦っていたね。

11月の「大島杯」からみんなスゴい良くなっている!!
この調子で「気持ち」を大事にしていこう!!

4年生で一気に伸びる選手 5年生で化ける選手 いろいろ出てくる。
でもそれは 毎日の積み重ね!!

手を抜かず できない事を言い訳せず 逃げず 常に上手くなろう!!って思ってサッカーしよう
これってこれからの生きていく上で 絶対必要なことだからね!!

ガンバレ〜3年生!!

父兄の皆さん 3試合の審判 お弁当 熱い応援 いつもありがとうございます。
選手一人一人の雰囲気や試合での目つきが変わってきています。
これからが楽しみです。
今後共よろしく致します。(>人<;)


君津市長杯(予選)Aチーム
2017/01/15
1月14日 3年生Aチーム10名で君津市長杯(予選)に参加してきました(*'▽'*)♪

会場:桜井グランド

8人制 15分−15分

フェルサ祇園 6-0 ○
HAMANO JFC 0-0 △

1勝1分け

得失点差で予選敗退(ToT)
チャンスを必ず得点にしていきたいね〜

大寒波の君津市長杯・・・・。((((;゚Д゚))))
毎年 このグランドに来ると あ〜今期もあと少しだな〜って実感する(m´・ω・`)m

感想は・・・・。

Aチームメンバーはとにかく前に急ぐし、すぐ1対1で戦おうとする・・・・。

わかるんだけど それは ペナルティーライン付近まで攻め込んでからでいいかな。

とにかく「得点」「得点」!!!って相手ゴールからかなり離れた地点からグイグイ「1対1」や「3対1」でむりやり前に進もうとする(つд⊂)

8人全員でしっかり簡単にパスを回して しっかり進んで欲しい。
相手ゴールに近い場所までボールを運ぶのは「ドリブル」より「パス」のほうが 絶対速い!!
でもこれって 8人全員が どんどんパスコースを作りながら前に進んでいかないといけないし、足元でボールを止めて「悩んだり」「パスコースを探す」と流れが止まってしまう。
先手先手を考え、ポジションを変えていかないといけない。
8人全員で戦ってほしいな。
もっと仲間を使って みんなで戦って欲しいし、難しいことをせず、簡単にやってほしいかな。

見ていると まだまだ個人技術をなんとなくごまかしてプレーしている気もするしね。
「トラップ」「左右蹴れる?」「体の向きは?」と「ボールを止める足はどっち」とかね!

基礎練習は 通常練習でかなり取り入れているから、身につくまで自分の世界に入って、徹底的に自分に厳しく練習しよう!

また 3年生の1番の課題!
「決定力」!!!
これってね、ボールを自分が蹴りやすい場所に止める技術、周りが確認できる視野の広さ、狙ったところに蹴れる技術。
全て「基礎」が当たり前のように身についているか?だよ。

そうなれば 
場面場面で「心の余裕」ができる。
「あわてない」ようになる。
「急がない」ようにもなる。

「個人技術」に全てが集約しているかな。

まだまだ できないことをごまかしてサッカーしている。

練習のときの「目」を見ればコーチはわかる!!

「本気」になろう!!

試合中 どんな強いチームでも「チャンス」は何回もやってこない!!
そこでしっかり決めていけるか??
これができるチームが上に上がっていく!!

「内容は良かったけど・・・惜しかったけど・・・なかなか点が取れなかったね!」
ってチームは結果的に負けているし 上には上がれない。

個人技術を上げて「心に余裕」のある試合をできるように目指そう!!

少しずつ 「心」も「サッカー」も成長している。
焦らず 楽しく 自分に厳しく 向上心をもって 頑張って行こうヾ(@⌒ー⌒@)ノ

父兄の皆さん 大寒波の危険な寒さの中 大きな声での応援 2試合の審判 本当にありがとうございます。
3年生も残りわずかですが、3年生はこの1年で大きく 成長しています。
じっくり見守って頂ければ幸いです(^人^)

フッチ 修徳交流戦
2016/12/27
12月24日クリスマス 市川の「フッチ」と東京の「修徳FC」と練習試合に行ってきました(*'▽'*)♪
故障で長期休養していた仲間も復帰できてうれしい。

会場:リソルの森

15分 8人制

フッチ 2-4 ●
修徳 0-1 ●
フッチ 4-2 ○
修徳 0-2 ●
フッチ 2-1 ○
修徳 0-2 ●
フッチ修徳混合 3-0 ○
フッチ修徳混合 0-3 ●

3勝5敗・・・・(ToT)
大きい、速い、強い。
いい経験でした。

Jの下部組織の「フッチ」 全国大会でよく見る高校「修徳高校」のジュニア「修徳FC]との練習試合!!(*^^*)
いい経験です!!

フッチカップで使う長生郡の「天然芝」のいい環境(^-^)

おもいっきりプレーして欲しい。

まず驚いたのは 相手が「でかい・・・・!(^_^;)」
本当に3年生なの??
何食べているの??って思ったね〜。

で 戦ってみると 大きい体で「速い」し・・・・。

強かったね〜。
でも同じ3年生(2年生も入っていたし)

内容的には まだ「ボールに寄ってしまっている」ね。

広いグランドで わざわざ 狭いエリアでプレーしている。
だからドリブルしづらいし、状況を変える長いパスもでない・・・。
もっともっとずる賢く、相手の裏をかくスペースを狙ったり、相手の見えない場所を探したり 気づかないとダメかな。

もうひとつは やっぱり ボールを足元で止めてから 次のプレーまでが遅い!!!
「判断」が1歩2歩遅れる。
先のプレーをイメージして ボールをもらっていないかな〜。
だから自陣で まだまだ タッチ数を少なく早く相手陣地にボールを運べていない。

『視野』を広げていこう!!

これって練習あとの君たちの行動によく出ている。
後片付けでよく出ている。
自分は何をしたらいいのか?
想像したり予測したり・・・・。ほかのメンバーは何をしているのか??
自分で考えて 動いて 助け合って 早く終わらせる!

『考える』ことがまだできてないかな〜・・・。
見て 考えて 行動して また考えて 判断して 行動する!!
全てサッカーに出る(°д°)

3年生はやっぱり「オフtheピッチ」=「サッカー」だということを理解しよう!!

でも 日曜日 難しい練習をしてみた!
なんとみんな「できたね」
理解は早いし、技術もある。
集中すれば いい雰囲気でガツガツもがきながら 一生懸命サッカーをする。
本当にいいものを持っている!

やっぱりここに行き着くけど「心の成長」を待っているよ〜!!!\(・o・)/!

父兄の皆様 高速の遠くまでの練習試合 寒い中での応援 本当にありがとうございます。
いい環境で試合できました。
3年生もあと少しになってきました。
すぐに高学年です。
今後共 サポート何卒よろしくお願い申し上げます(^人^)

前ページTOPページ次ページ