2月18日 3年生18名でトレーニングマッチに参加しました(*'▽'*)♪
会場:白井第三小学校
15分 8人制
1-0 ○ 0-1 ● 0-1 ● 0-1 ● 2-0(紅白戦) 2-0 ○ 0-0 △ 0-0 △ 0-0(紅白戦) 1-2 ●(20分)
2勝4敗2引き分け ん〜負け越しだ(m´・ω・`)m
午前中は暖いと感じたけど、イヤー午後は寒かったね〜。
とにかく「3対2」の『鳥かご』の意識 受け手側の『パスタイミング』の意識が出ればいいな(*^_^*)
今日の感想は・・・・。
3年生20名(今日は18名)すべての選手がかなりレベルアップしてきた(*≧∀≦*)
「ブルーチーム」「ホワイトチーム」って2チームによく分かれて大会に参加してきたけど、もう全くさかい目がない!! 誰がブルーとかない!!!
正直 コーチも2チームに分けろと言われたら スゴい悩む・・・・(;´д`)
それほど みんな「差」がない。 スゴいいい事だけどね!
内容は・・・。 1選手1選手 何がやりたかったか?よくわかるプレーがすごい増えた! 「あ!あの選手のスペースにパスを出したかったなんだな!」とか。 「オフサイド ギリギリの選手のスペースに タイミングを合わせて出したかったんだな」とか。 「一回下げて ワンツーでもらいたかったんだな」とか。
意味のある 考えのあるプレーが増えたし コーチに伝わるようになってきた\(・o・)/! 素晴らしいこと。
あとは・・・・。 また 『縦』にパスが多い!!(つд⊂)
縦パスやスルーパスは 横に横にボールを動かして、動かして 相手選手を左右に振ってから、「一気」に「縦」にボール出すから、『怖い』! でも「縦」ばっかりだと 相手選手は「上下」に動いて守ればいいから 楽だし『怖くない』!
もっともっと 相手選手を左右に「ずらそう」!!
そうすれば「スペース」ができて「スルーパス」や「縦パス」が生きてくるよ!
あとは「ヘディング」!!!!!!(`Δ´)!
できないな〜(ToT)
相手選手は どんどん前に突っ込んで 怖がらずヘディングしていた。 東習志野選手が どうしても「足」でいったり、一回下がって ボールが地面に落ちることを待つ・・・。 待つから ヘディングできる相手選手に先に触られてしまう・・・・・(゚д゚lll)
とにかくヘディングは「数」をこなすしかない! 失敗しても 全くいいから「チャレンジ」していこう!
あとは「キック」の練習かな。
ゴールの「バー当て」や壁当てや いっぱい蹴ろう! しっかり蹴れるようになると、大きな展開やサッカー自体が変わってくる(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
全体練習は みんな同じ時間 同じ練習をしている。 ほかの時間でどれだけ苦手な練習や得意な部分をもっとできるように練習するか!! とにかくライバル選手より多くボールに触って いっぱい練習しよう!!
もうすぐ4年生 すぐに高学年!!
どんどん伸びていこう3年生。
父兄の皆さん 意外と渋滞で混むグランドまでの車出し、寒い中での応援 頼もしい人数の審判 本当にありがとうございます。 おかげで3年生の選手はいい環境でサッカー出来ています。 もう4年生になります。心も体も成長してくる年齢になります。 これからもサポート何卒よろしくお願いいたします(^人^) |