ならしの朝日旗(予選)(順位決定リーグ)
2016/12/11
12月10日11日 2日間で「ならしの朝日旗」に参加してきました\(・o・)/
3年生最後の市内大会 今までの集大成!!
とにかく全てを出して頑張って欲しい。

☆10日 会場:茜浜/袖ヶ浦東

8人制15分-15分

■予選リーグ
Aチーム
向山B 10-0 ○
大久保B 8-2 ○
1位リーグへ(*'▽'*)♪

Bチーム
MSS・香澄B 7-0 ○
藤崎A 0-7 ●
2位リーグへ(^-^)

☆11日 8人制 15分-15分

■順位決定リーグ
Aチーム
1位リーグ
藤崎B 1-0 ○
藤崎A 0-3 ●
3位 銅メダル\(・o・)/!

Bチーム
2位リーグ
大久保B 2-0 ○
谷津A 3-2 ○
2位リーグ1位!!(*^^*)

2日間で両チーム3勝1敗ずつ
頑張れるようになってきたね!!

Aチームは予選 プレスの厳しくない環境で 少し余裕のあるプレーが多かった。
その中でも 自分たちのサッカースタイルを崩さず、良かったと思うよ(^-^)

グランドを広く使い、右が狭いなら左へ 前が詰まって突破できないなら やり直したり しっかりGKからビルドアップして 東習志野らしいサッカーだったね。

ん〜課題はやはり「ヘディング」ができない・・・・。
むりやり足を高く上げて 足で処理しようとする。
しっかりヘディングで跳ね返したほうが、安全だし、カンターにもなる。

あと1位リーグでは 相手の「プレス」は一気に早くなるし、厳しくなる!!!
3年生はそれに弱い・・・・。
すぐに「余裕」がなくなる。
「プレス」の遅いチームには良い試合をするけど、「プレス」の早いチームには『バタバタ』してしまう。

トラップの位置が狭かったり、パスタイミングが遅かったり「判断」に迷いが出る。

周りのパス作りが遅いのも原因。
ボールをもっている選手は 周りの選手の準備や声かけがあればすぐに「判断」できたかもしれないね。
みんなが一緒に動いていこう!!(^_^)ノ

でもやっていることや「狙い」や「ボールの回し方」は良くなってきた!
いい「考え」をするようになってきた。
これからも厳しくやっていこう!

Bチームは とにかくボールへの反応が早くなった!!(*≧∀≦*)
そして 1対1で譲らず しっかり戦うようになった。
だから簡単に失点しなくなったよね。
体を寄せて 相手の自由にさせなければ そう簡単にシュートは打てないし、ゴール枠に入らない!!
できるようになってきた(*'▽'*)♪

今日は特にDF3人とGKが本当に頑張っていた
賞はなかったけど MVPだったと思うよ!!

ん〜課題は まだ前のMF FWが1人1人でサッカーしている・・・・(´;ω;`)

そんなに自分が得点したいんだな〜・・・・。
チームプレーなのに(つд⊂)

常に得点だけ考えているので、ず〜っと前にいるし どんどんボールに寄ってしまうので 相手のスペースがガラ空き(^_^;)

守りは後ろのDFに全て任せる????
それってチームプレーじゃないよね??

また、相手選手が前に3人もいる場面で サイドに仲間がフリーでパスを待って準備できているのに、パスを出さずに、3人相手に「チャレンジ」する・・。
それは「チャレンジ」じゃないな〜

また、前で奪われてしまったら、しっかり戻って プレスバックしてカバーしていた選手と2人で相手選手をハサんで奪わないとね。

そこの「考え」を変えていかないと ちょっと仲間の「信頼」はなくなるかな〜

高学年では全く通用しない選手になってしまう・・。

3年生もあと3ヶ月!!

心を成長させていこう!!

とにかく2チームとも3勝1敗
両チーム負けたのは「藤崎A」・・・・。

来期では必ずリベンジしよう!!

父兄のみなさん 冷たい風の中 多くの審判 車出し 応援 本当にいつもありがとうございますm(__)m
とくに2チーム出しでの審判のご協力は本当に心強いです。
皆さんのサポートなしでは成り立たないチームですので 今後共何卒よろしくお願い致します(^人^)

ポカする杯決勝トーナメント
2016/12/03
12月3日 3年生9名でポカする杯決勝トーナメントに参加しました\(・o・)/!

会場:淑徳大学G

10分-10分

@キッカーズ 3-0 ○
A高洲コスモスA 0-0 
 PK2−1 ○
B準々決勝 バディA 0-0 
 PK3-2 ○
C準決勝 美浜コパソルB 0-0 
 PK0-1 ●
D3位決定戦 高洲コスモスB 0-0 
 PK4-3○

3位(´;ω;`)・・・・。
でも頑張ったかな(^_^)ノ
5戦中4戦PKって・・・・
得点が欲しかった。

負けたら終わりの決勝トーナメント。
すぐ負けて午前中に帰りたくない・・・・

1試合目は相変わらず体が重い・・・・(m´・ω・`)m
でも相手にも恵まれた。
それほどプレスも強くなく、ゆっくりボールを持たせてくれた(^_^)
ま〜3点中2点はGK真ん中に蹴ってしまったけど、ラッキーにも得点。
もっとシッカリゴールに入れて欲しかったな。

2試合目〜3位決定戦まで 全て「PK戦」・・・。(゚д゚)
全て「0-0」無失点 無得点。

なんか複雑・・・・(メ・ん・)?

でも5試合無失点!!!
スゴい頑張った!
特に3バック3人は本当によくプレーしていた。
大きい選手やパワーのある選手が多かった戦いで、決して引かなかったし、何より読みが良かった(*^_^*)

インターセプトやDFカバーが早かった!!(^_^)ノ

サッカーをよく勉強しているし、意識の高さがよく伝わってきた。
素晴らしかった〜

3年生の課題は「得点力」!!!

今回も1点得点していれば全て「PK」やらなくてよかった試合。

ちょっとゴールに急ぎすぎかな。

周りがついて来ないのも悪いんだけど、1人で勝負しすぎかな・・・・。

絶対にとどかない距離から無理やり「シュート」蹴ったりして、苦しいプレーが多かった。
ちょっと自分勝手なプレーが多かった(つд⊂)

勝負は相手陣地のゴール前でやってほしい。
自陣(自分たちの陣地)で毎回「1対1」の勝負して前に進むのはシンドいし時間がかかる。

単純に周りの仲間を使って ワンタッチ/ツータッチで前に進んで欲しいし、安全に相手ゴールまでボールを運んでほしい(^ー^;)

ってことは 状況判断して欲しいし、視野を広げて欲しいし、チームプレーをしてほしい。

もっともっとシンプルでいい!!!

勝負はゴール前でいい!!
そのために毎週ドリブル練習しているんだよ!!

最終的には個人技だからね(´∀`)

自陣(自分たちの陣地)では危険なプレーやリスクのあるプレーはしないほうがいい。

でもパスで前に進むなら、8人全てがパスコースを作っていかないといけない。
動き出しが早くないといけないしパスをもらう選手は体の向きを作っていないといけない。
 
『先を考えて行動する』プレーがもっと必要!!

最終的には3年生は『集中力』かな・・・・・。

絶対的に「集中力」が続かない。
「オフtheピッチ」からやっていこう!!

でも銅メダル!!おめでとう!!
無失点 本当に頑張りました!!

1人1人は素晴らしい素質をもってる3年生選手!
心を成長させていこう!!!

父兄のみなさん 長い1日 本当に応援ありがとうございました。
終わった時は真っ暗でしたが 選手は5試合できて いい経験でした。
まだ1人1人が噛み合ってませんが、みんないい選手ばかりです。
今後ともサポート 支えのほどよろしくお願い申し上げます。(>人<;)

トレーニングマッチ
2016/11/28
11月26日 千葉県の強豪「大和田FC」さんと練習試合に参加しました(*'▽'*)♪

会場:東習志野小学校

8人制 15分−15分

0-0 △
0-0 △
0-1 ●
0-2 ●
0-1 ●
0-5 ●
東習(白)1-0 東習(赤)
2-0 ○
0-3 ●

1勝5敗2引き分け
ん〜得点ができない・・・・。
得点力の差で勝敗が分かれたね。

今回のトレーニングマッチの印象は・・・・。
『場面場面でしっかり戦える』選手になってきたな!
って思った。

ボールを持っている相手選手への『寄り」や『奪う気迫』がでてきた。
選手の雰囲気が変わってきたなって感じた。

すこし強い雰囲気が出てるチームになってきた。
まだまだ勝ちきれないけどね・・・。(m´・ω・`)m

でも「大和田FC」と「東習志野FC」の大きな違いがよく見えた。

それは
「考えのあるパス回しで相手を崩す」大和田FC」と

「なんとなくクリアしたら カウンターになってチャンスになる東習志野FC」。

ボールを奪ってから 『考えのある攻撃をする大和田FC』と
『なんとなくボールを蹴っている東習志野FC』というのがハッキリと見てみて感じた(;_;)

大和田FCはほとんど「浮き球」のボールを蹴っていないし、パスしていない。
でも、東習志野FCは、「ボーン」ってボールを浮かして跳ね返して、「クリア?」「なんとなくパス?」ってボールが多い。

これってかなり「差」が大きい。

東習志野は パスコースに敵がいて、ゴロでパスが出せないから、浮かせたり クリアするしかない。
パス出す側、受ける側が しっかり下がったり 上がったり 相手選手からずれたりして しっかりパスコースを作ってない。
だからパスタイミングがなかったり 遅かったり、探してもなかったり、「マゴマゴ」してしまう。

大和田FCは 全てゴロでパスを回していたし、しっかり仲間の足元し、正確(ピンポイント)にズレることなくパスを出していた。
『正確』だった。
なんとなく 『蹴る』プレーはなかった。

かなり力の「差」を感じたな〜(つд⊂)


東習志野FCは まだしっかり丁寧に強くズレない「パス」が蹴れない。

「パス」&「ゴー」の徹底的な練習が必要かな。

そして『ヘディング』!!!

大和田FCは「ヘディング」が強い!!
全て1回で跳ね返していた。

東習志野FCはヘディングしないで「引いたり」「ちゅうちょ」したり、怖がっているし 慣れていない。

「ヘディング練習」もかなり必要かな。

でも課題がよく見えた練習試合だった。

「しっかり蹴れるパス&ゴー」
「強いヘディング」
「予測できる速い動き出し」
「ワントラップでボールを浮かさない」

8人制って8人全てがボールに関わってないと勝てないし、相手を崩せない。

そして関わる選手全員の「基礎の技術」がはっきり出る。
ごまかせない・・・・。

攻守の切り替えも多いし 速い。

「甘え」が許せないし「ごまかせない」8人制。

3年生も目の色が変わってきた選手が何人も出てきている。
グングンこれから伸びてくる選手が出てくる。
1週2週と手を抜いていると 一気に離されるし 追いつけない。

できないプレーは自分が一番知っているのだから 「ごまかさない」で 向き合って練習してほしい。
「甘えても」何も意味はないし、誰も助けてくれないよ!!

いい雰囲気になってきている3年生!!!\(・o・)/!
一人一人は素晴らしい素質を持っている3年生。
心の成長を待っているよ〜
ガンバレ〜\(*⌒0⌒)♪

父兄のみなさん 駐車場誘導 飲み物 寒い中の応援 主審副審3人付けての練習試合 本当にありがとうございます。
いま 3年生は雰囲気が変わりつつあります。
個々のペースやタイミングがあります。
じっくり待ってあげてください。
今後共何卒よろしくお願い申し上げます。(^人^)

大島杯(4年生予選リーグ)
2016/11/23
23日 3年生10名で4年生大会 大島杯予選リーグに行ってきました(*'▽'*)♪

会場:辰巳グランド

8人制 15−15

和田ブルドッグ 1-3 ●
スターキッカーズ 0-14 ●
スカイFC 0-3 ●

3敗(´;ω;`)
3位リーグへ
でもね!!一番良かった!!
10名 全員 全力で頑張っていた
今日はよし( ノ゚Д゚) よし!

先週 ポカする杯でひどい試合をしてしまった
そのリベンジできるか〜\(*⌒0⌒)♪

3試合の感想は・・・。
『スゴい良かった!!!』o(^o^)o

やればできるじゃんヽ( ̄▽ ̄)ノ

相手は4年生!
でか〜い はや〜い つよ〜い・・・・・。

そんな相手に しっかり我慢して DFラインをグッと上げて、中盤との間をなくして 粘っていた。

相手の早いドリブルになんとか食らいついて、離れず 好きにさせない 素晴らしいプレーがいっぱい見れた!(*≧∀≦*)

また、寄せも早く こぼれ球にも すぐ対応していた。

とにかく 「なんとか」しようとしていた。
「できることはやろう」としていた!!

声も出ていたし 励まし合っていた。
何点 取られても 「まだまだいくぞ!」って声をかけていた。
すごくいいチームだった( ´∀`)

2試合目はちょっと4年生で 大きく早く強すぎた・・・・。
あれは辛かっただろうけど でも 食らいついていた。
誰も下を見なかったし、足を止めなかった!

今日は 『よくやった』かな。(*^_^*)

失点や勝敗をみれば 完敗だし 3位リーグだけど、そんなの関係ないって言える内容だったよ。

やれば出来るってことが分かったので、これからは 必ず「やってください」!!!

いい勉強といい時間を過ごしたねヽ(´▽`)/

今週土曜日は 練習試合だ!
今日の力を出して戦おう!!

父兄の皆さん 朝からの車出し 高速 お弁当 審判 反対側まで聞こえる「熱い」応援 本当にありがとうございます。
寒い1日だったと思います。
サッカーをガムシャラにやらせたいと思ってます。
今後共 サポート 何卒 よろしくお願い致します。(^人^)

トレーニングマッチ
2016/11/21
20日 3年生18人で練習試合に参加してきましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

会場:海浜打瀬小G
VSフロインンツ

8人制 15分

2-0 ○
0-1 ●
1-1 △
0-0 △
3-0 ○
1-1 △
4-0 ○
東習(赤)-東習(青)0-4
2-1 ○
1-2 ●
0-0 △
0-3 ●

4勝3敗4引き分け
12試合もできました(*'▽'*)♪
感謝です。

8人制 色々なポジションをプレーしてもらいました(^_^)ノ

今回の練習試合の第一印象は・・・。

「パスタイミング」が遅い!(´;ω;`)

ちょっと『判断』が遅いな。

「ダイレクトパス」や「2タッチパス」など、早い展開の試合内容ができなかった。

3年生の特徴でもある、ボールもらったら、まずドリブルして 相手を抜く!って意識が強いかな。

ん〜パスコースが少ない(作ってない)から判断遅くなるし、声かけないから パスコースにきづかない。

8人全員が ボールに関係していないかな・・・・。(つд⊂)

試合中に話したけど、ボールが渡るまえの ボールが転がっている時間に次のポジション(スペース)や(パスコース)に移動しいないとね。
ちょっと 先を考えて(予測)や(想像)や(イメージ)常に動いてポジション変えていかないとね。

あと まだ 浮き玉に弱いね・・・・。
ってことは 浮かさないでトラップしたり パスしたりできれば いいよね。

それと「ヘディング」かな。

まずは『触る』!!
何人かの選手はかなりできてきている。
そして「予測」もできている。
『考え』ながらプレーできている選手が何人かでてきた!!!\(・o・)/!

もうすぐ4年生 どんどんこのよう選手が出てくる。
楽しみだな〜。

なんだかんだコーチは厳しいことばかり言うけど、全体を見れば みんな 成長しているし うまくなっている(^-^)

大きな課題は「集中力」と「考える」!!
前からずっと言っているけど ちょっと急いで身につけていかないと4年生までに間に合わない・・・・。

これって「オフtheピッチ」が大きく影響してくる。

3年生は大人になっていくしかないかな〜。
元気で騒がしくて 遊びが大好きで すごくいいんだけど、サッカーは「チームプレー」!!!
自分だけ楽しければ!!
自分だけ目立てば!!
自分だけゴールできれば!!
いいわけではない。(゚Д゚)ノ

試合に出ている選手が 全て 動いて サポートして 声かけて 助けて 助けられて 励まし合って 強くなっていくし、成長していくし、友達の気持ちを分かっていく!!。

「成長」!!あるのみ(^_^)ノ


父兄の皆さん
お昼のお弁当、車出し、大変な審判、寒い中での応援
本当に いつもありがとうございます。
3年生ももうあと4ヶ月。
すぐに4年生(°д°)
楽しさから「ガムシャラ」に変えていきたいと思っています。
今後共 よろしくお願い致します。(^人^)

前ページTOPページ次ページ