12月10日11日 2日間で「ならしの朝日旗」に参加してきました\(・o・)/ 3年生最後の市内大会 今までの集大成!! とにかく全てを出して頑張って欲しい。
☆10日 会場:茜浜/袖ヶ浦東
8人制15分-15分
■予選リーグ Aチーム 向山B 10-0 ○ 大久保B 8-2 ○ 1位リーグへ(*'▽'*)♪
Bチーム MSS・香澄B 7-0 ○ 藤崎A 0-7 ● 2位リーグへ(^-^)
☆11日 8人制 15分-15分
■順位決定リーグ Aチーム 1位リーグ 藤崎B 1-0 ○ 藤崎A 0-3 ● 3位 銅メダル\(・o・)/!
Bチーム 2位リーグ 大久保B 2-0 ○ 谷津A 3-2 ○ 2位リーグ1位!!(*^^*)
2日間で両チーム3勝1敗ずつ 頑張れるようになってきたね!!
Aチームは予選 プレスの厳しくない環境で 少し余裕のあるプレーが多かった。 その中でも 自分たちのサッカースタイルを崩さず、良かったと思うよ(^-^)
グランドを広く使い、右が狭いなら左へ 前が詰まって突破できないなら やり直したり しっかりGKからビルドアップして 東習志野らしいサッカーだったね。
ん〜課題はやはり「ヘディング」ができない・・・・。 むりやり足を高く上げて 足で処理しようとする。 しっかりヘディングで跳ね返したほうが、安全だし、カンターにもなる。
あと1位リーグでは 相手の「プレス」は一気に早くなるし、厳しくなる!!! 3年生はそれに弱い・・・・。 すぐに「余裕」がなくなる。 「プレス」の遅いチームには良い試合をするけど、「プレス」の早いチームには『バタバタ』してしまう。
トラップの位置が狭かったり、パスタイミングが遅かったり「判断」に迷いが出る。
周りのパス作りが遅いのも原因。 ボールをもっている選手は 周りの選手の準備や声かけがあればすぐに「判断」できたかもしれないね。 みんなが一緒に動いていこう!!(^_^)ノ
でもやっていることや「狙い」や「ボールの回し方」は良くなってきた! いい「考え」をするようになってきた。 これからも厳しくやっていこう!
Bチームは とにかくボールへの反応が早くなった!!(*≧∀≦*) そして 1対1で譲らず しっかり戦うようになった。 だから簡単に失点しなくなったよね。 体を寄せて 相手の自由にさせなければ そう簡単にシュートは打てないし、ゴール枠に入らない!! できるようになってきた(*'▽'*)♪
今日は特にDF3人とGKが本当に頑張っていた 賞はなかったけど MVPだったと思うよ!!
ん〜課題は まだ前のMF FWが1人1人でサッカーしている・・・・(´;ω;`)
そんなに自分が得点したいんだな〜・・・・。 チームプレーなのに(つд⊂)
常に得点だけ考えているので、ず〜っと前にいるし どんどんボールに寄ってしまうので 相手のスペースがガラ空き(^_^;)
守りは後ろのDFに全て任せる???? それってチームプレーじゃないよね??
また、相手選手が前に3人もいる場面で サイドに仲間がフリーでパスを待って準備できているのに、パスを出さずに、3人相手に「チャレンジ」する・・。 それは「チャレンジ」じゃないな〜
また、前で奪われてしまったら、しっかり戻って プレスバックしてカバーしていた選手と2人で相手選手をハサんで奪わないとね。
そこの「考え」を変えていかないと ちょっと仲間の「信頼」はなくなるかな〜
高学年では全く通用しない選手になってしまう・・。
3年生もあと3ヶ月!!
心を成長させていこう!!
とにかく2チームとも3勝1敗 両チーム負けたのは「藤崎A」・・・・。
来期では必ずリベンジしよう!!
父兄のみなさん 冷たい風の中 多くの審判 車出し 応援 本当にいつもありがとうございますm(__)m とくに2チーム出しでの審判のご協力は本当に心強いです。 皆さんのサポートなしでは成り立たないチームですので 今後共何卒よろしくお願い致します(^人^) |