万代カップ(レイソルTOR82)
2016/07/19
7月18日 3年生12人で万代カップ(レイソルTOR)に参加してきました(*≧∀≦*)
イヤー暑かった〜・・・。

会場:柏の葉スタジアム

5人制 8分ハーフ
■東習ブルー
ヴェルディ レスチ 3-2 ○
古河AZUL 4-1 ○
江南南 1-3 ●

■東習ホワイト
船橋イレブン 0-2 ●
神川パルフェ 6-2 ○
GRANDE 1-5 ●
レイソルTOR 2-1 ○

普段戦えないチームといい経験ができました\(^^)/

なんと 会場は柏の葉スタジアム(°д°)

参加しているチームはみんな強く見える〜(≧∇≦*)

5人制って1人でも動かなかったら、全てがうまくいかない。

「チャレンジ&カバー」
そして 「パス&ゴー」の連続!!
コートがせまいからすぐに相手がプレスしてくる。
「判断」が遅いと 奪われるし 相手の裏もかけない。
5人全てボールに関わってないと、前に進めないし、1発で抜かれたら、一気にピンチになる。
5人制って 本当にごまかせない。
「逃げられない」(≧∇≦*)

多くの選手のいろんなプレーや意外な面や思った通りだったり、見ていて楽しかった〜(;´∀`)

思ったのは、まだまだ 「ボールウオッチャー」になり 相手選手や味方選手や空いているスペース、狙われているスペースが見れていない。
プレー中に「考え」ていない場面が多かった。
また、1対1で同じ方向にボールを奪い合っている場面でほとんど負けていたね・・・・。
相手は 速かったし、強かった!!!
上には上がいるね〜・・・・。

でもね。
1−2で負けているハーフタイム。
後半に入ってピッチに向かっている選手間で
「追いつくぞ!」「絶対勝つぞ!」って仲間同士 声をかけ合っている「シーン」があった。
しかも「すごいいい顔」していた。

いや〜成長している〜(((o(*゚▽゚*)o)))
うれしい!!!

まだまだ ドリブルは大きいし、トラップは苦手だし、ヘディングから逃げているけど、1歩1歩グイグイと大股で成長していることに本当に感動した!

ただ 試合1分前に喧嘩しているのには さすがのコーチも「怒った」ヽ(`Д´)ノ
ま〜まだまだ3年生だな。
でも いい経験でした(*^_^*)

父兄の皆さん ものすごい暑い1日 そして長い車運転 渋滞・・・スタジアムからハッキリ聞こえる「声援」本当にありがとうございます。
子供たちは どっぷり「サッカー」にはまってきてます。
すべて父兄のみなさんのご協力のおかげですm(__)m
まだまだこれから暑くなりますが 何卒よろしく致します。(^人^)

県大会2次予選(ブルー)
2016/07/17
7月17日 3年生ブルーチーム10名(1名怪我見学)で県大会2次予選に参加してきました\(^^)/

会場:習志野台第2小学校

8人制 15分ハーフ

藤崎SCレッド 0-0 △

習志野台FC 0-2 ●

1敗1分け 勝ち点1・・・
ん〜 悔しいね
8月6日の予選最終戦にかけよう!

A〜Dブロック 各2位以上が本大会に参加できる2次予選。(船橋・習志野ブロックは計9チーム)

選手みんな緊張もしてなくて、いい雰囲気で1試合目は入れたね。
藤崎SCは 同じ習志野市でよく戦うチーム。
しっかりパスを回して 個人技も高い素晴らしいチーム。
でも ボンボン蹴ってくるチームではないので、東習志野FCとしては 戦いづらくないチーム。

この試合は 「気持ち」「集中」で負けてなかった!
よく集中していたし、「攻める」気持ち、「守る」気持ちがハッキリ出ていた試合でした。
特にGKは ちょっと「神がかって」いたね!!ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
よくシノギました。
ただ、得点できなかったのは 非常に残念・・・・・。
パスをもらう「タイミング」
パスを出す「タイミング」
シュートなのか 切り込んでドリブルなのか「判断」する「タイミング」が悪すぎた・・・・。
ちょっと今の東習志野FC3年生の出来てない部分がすごく出てしまった・・・・・
練習しよう\(・o・)/!

2試合目の習志野台FC戦。
相手のホームでの試合だから もちろん「アウェイ」出まくり(^_^;)
そして 1試合目で完全燃焼・・・・そして2試合空いての試合。
完全に気持ちが抜けてしまっていたね・・・・。

もちろん 習志野台FCも素晴らしかった。
ボールへの寄せは早いし、体も強い。
全く足を止めずに、動き続けていた。
勢いもすごいあった。

色々重なったけど、メンタル部分は今日 よく話をしたので、意識していこう!

技術面だけど・・・・
「ファーストトラップ」が悪い(`Δ´)!
パスや相手ボールを奪ったときのボールの「置き場所」が悪い。
「セーフティゾーン」へトラップしていない。
だから 今日のような寄せの早い、勢いのあるチームと戦うと、「バタバタ」してしまう・・・。(´;ω;`)
プレスの早い相手に今のサッカーが通用しない。

敵が見えてないし、スペースが見えてないから、安全な場所に「トラップ」して ボールを自分もモノにできないし、敵のいる方へボールを止めてしまうから 余裕もないし、あわてて 相手の足にボールを当ててしまう。

「ファーストトラップ」ができないと サッカーは始まらないよ!!
今の自分の実力を認めて しっかり練習しよう!!

今回の反省点は
「判断」する「タイミング」
「ファーストトラップ」の2点

良かったのは
「集中力」が少しついたこと。
かな〜

まだ 2位以内に入れなくても残り1枠をA〜Dの3位4チームでのトーナメント(代表決定戦)「敗者復活戦?」がある!!!
這い上がれ!!!!
ブルーチーム!!!!!

わざわざ練習が終わってから 応援に駆けつけてくれたホワイトチームのみんな!
ありがとう!!
とても素晴らしいことだし、大事なことだと思うよ。
しっかり思いは伝わりました(*^_^*)

父兄の皆さん 悔しい戦いでしたが、大きな声援 そして2試合連続の緊張感ある審判 お昼ご飯 ありがとうございます。
敗戦のあと コーチの話が終わったあとに 悔しくて立ち上がれない選手がいっぱいいました!(´∀`)
成長しています!
グングン伸びる選手ばかりです。
これからもサポート 是非よろしくお願い致します((^^))。

四街道コミュニティー大会
2016/07/03
2日 3年生19名(1名見学・2名欠席)で四街道コミュニティ大会に参加してきました。

会場:四街道運動公園
6人制

■東習志野ブルー
 若松エルフ 2-2 △
 レグルスFC 2-0 ○

得失点差で予選リーグ敗退(ToT)

■東習志野ホワイト
 中志津 2-2 △
 北貝塚 5-2 ○

●決勝トーナメント
準々決勝 鷹SC 0-0(PK1-0)○
準決勝 ユーカリ 1-1(PK5−4)○
決勝 小倉FC 1−3●

準優勝!!(*'▽'*)♪

頑張りました(*^_^*)

イヤー暑い1日でした〜(^_^;)

総合的には・・・・。
2チーム合わせて 負けは1回!
ブルーチームは「得失点差」で悔しくも決勝トーナメントに進めなかったけど 負けてないし やっているサッカーも良かったし 胸を張っていいい!!(^-^)

ホワイトは「粘り強かった〜」
ちょっと がむしゃらで「雑」だったり 「グチャグチャ」になったりしたけど 「がむしゃら」だからこそ良い!!(^_^)ノ

PK戦2回ともモノにして これはGKが試合中からとにかく素晴らしかった!
MVPだね〜(๑´ω`ノノ゙✧

7月現在の感想は。。。。。
ボールが「横」に動くようになったね。
これって 視野が広くなったってことだし、相手DFを攻めるべきゴールから「ずらして」 ゴール前に「スペース」が作れるってこと!
チャンスが増えるし 確実に得点しやすくなる。

また 守るべきゴール前でも すぐにサイドにボールを動かして ピンチをまず「回避」すること。
そこから 攻めに転じる!!

少しなんとなく できてきたかな〜(^-^)

できない部分は・・・・・
とにかく「寄せ」が遅い(`・ω・´)
相手がシュートできる場面に入っているのに「寄せ」ない!!
1歩1歩が遅い!!
「集中力」かな・・・・・。
常に周りを見て 考えていない!
「集中力」があれば 相手のパスを「インターセプト」できるようになるし、カウンターもできやすい!
1対1になる前に パスを奪ってすぐに攻めに転じることができる。
これってすごく楽だし 有効!
それには「集中力」!!!

これは普段の練習にもよく出ている。

「集合!!」って大きな声で呼んでも まだ数人しか来ないし、練習内容を説明しても、聞いてないから すぐにスタートしない!!

「集中力」は本当にこれからの生きていく上で 多くのことで大事になっていくので 身に付けよう!!ヽ(´Д`;)ノ

でも 均等分けで 試合の結果もそうだし 試合中の場面場面で負けないようになってきたのは すごくいい!

仲間を大事に でも追いつけ!追い越せ! うまい技は盗め!真似しろ!!
これからもガンバレ!!3年生!!

父兄のみなさん 本当に日差しの強い暑い1日 朝からの集合 車だし お弁当 暑さに負けない声援 ありがとうございます。

ちょっと 大人になり始めているって感じてます。
子供は良くも悪くも環境にすぐに慣れます。
素晴らしい環境を作っていければと思いますので 今後もご協力 サポート 何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m

トレーニングマッチ
2016/06/26
25日 3年生19名(2名欠席)1名怪我見学で「マリーナFC」さんとトレーニングマッチに参加してきました〜\(・o・)/!

会場:日の出南小学校

8人制 15分

0-0 △
0-2 ●
0-1 ●
0-3 ●
3-0 ○
0-1 ●
3-1 ○
0-1 ●
2-0 ○
0-2 ●
2-3 ●
1-2 ●

3勝8敗1引き分け
結構 やられた〜(゚д゚lll)

いっぱい試合できました\(^^)/

「マリーナFC」さんも県大会中で 完全に2チーム分けて戦いました。

内容は・・・・。
8人制できるようになってきたな〜って思った。

3年生だし始まったばかりだから オーソドックスな「3−3−1」システムでやってもらってるけど、
4年生〜5年生〜6年生になっていけば、「2−3−2」や「2−4−1」など・・・・・。
複雑なシステムも経験する。
それには 「ポジション」!!その与えられた「仕事」をしっかり理解すること。

だから 多くの「ポジション」を選手みんなに経験してもらいました。

DFなら 守るべきゴールを一番意識しなければいけないし、
MFなら DFとFWとの連携や中継をしながら、守ったり、攻めたり、パスもらったり出したり いっぱい動いて、視野も広くないといけない。

FWはしっかり前から「プレス」かけて、常に相手のゴールを確認して、また相手のオフサイドラインを意識したり、相手選手の「裏」をとったり、クサビに入ったり、「ポジション」で色々な役割がある。

とにかく勉強!勉強!!
試合がない時間は ほかの試合見たり、さっき自分がやっていた「ポジション」をほかの選手ならどうやっているか?って観察したり。
いっぱい興味をもってほしい( ゚ー゚)( 。_。)

でもね!!(´∀`)
昨日の試合は、一人一人が何がしたいか?コーチが見ていて伝わるプレーが多かった。

あの選手にスルーパスを出したかったんだな!
とか
トラップであの場所にボールを運びたかったんだな!
ってね。

また ボールをキープしながら 顔を上げて、パスコース探したり、スルーパス探したり 個人技術が上がってきたなって思わせるプレーも増えてきた。
いい事だ〜(*'▽'*)♪

8人全員がかなり関わるようにもなってきた(^_^)ノ

みんな伸びてきてるよ〜!!

しかし出来てない部分ももちろん多い!!
昨日一番感じたのは「運動量」と「プレスの厳しさ」がない!!!

前から厳しくボールをまだ奪いにいかなし、「こぼれ球」(「ルーズボール)への反応も遅い!
ボールの奪い合いでも まだまだ「迫力」がない!

3年生から「ハードワーク」に慣れていこう!!

本当に全国レベルのチームは もっと貪欲だしガムシャラにボールを奪いにくる。

「厳しく」!「厳しく」!!やっていこう!!

あとね!(*^_^*)
怪我して 試合には参加できないけど、「見学」にきた選手!
すごくいいことだと思うよ。
プレーしたいのを我慢して 他の選手のプレーを見てるって立派なことだと思うよ。

父兄の皆さん 遠い距離の車だし 毎試合の審判と審判勉強 またお弁当の買い出し ありがとうございます。

みんな いいサッカーをやり始めています。
これもサッカーに集中できる環境を作っていただいている父兄のみなさんのおかげです。
今後共 サポート 何卒 よろしくお願い致します。(^人^)

県大会ブロック1次リーグ(東習ブルー)
2016/06/06
6月5日 ブルーチーム10名で 県大会1次リーグに参加してきました(^_^)ノ

会場:高根東小学校

@海神スポーツクラブ 2-1 ○

A高根東SSS(オレンジ) 2-0 ○

2勝\(^^)/

1次リーグ 1位抜け おめでとう!

よく集中して 「相手への寄せ」 「カバー」 「玉際(たまぎわ)」 全て頑張ってました(*^_^*)

午前中 通常練習してからの 県大会( ゚ー゚)( 。_。)
いつも通り リラックスして試合に入って欲しかったので(´∀`)

1試合目も2試合目も先制点できたのが大きかった!(^ー^;)

1試合目は前半終わりギリギリで「2−0」から「2−1」にされて ちょっとよろしくない雰囲気になってしまったけど、後半 粘り切って よく頑張りました。

2試合目は FWの選手が 左にドリブルして シュートしようとして 相手選手が シュートコースにいることに気づいて、判断を変えて さらにワンタッチして タイミングをずらしての サイドネット ギリギリのシュート。
これはよく決めました(*'▽'*)♪

また 1試合目で DFの選手が 相手クリアーのボールをしっかり インステップでロングシュート!
よく狙ってました!!

今回の試合で1番感じた事は・・・・・
前の日のWings招待で 全くできてなかった、相手への『寄せ』と「こぼれ球への反応」が 全く違うチームのように 速かったこと!

とにかく 30分 よく集中してた!!\(^^)/
ちょっとコーチ2人も驚いた。
「出来るんじゃん!!」ってね
「スイッチ」入れることできるじゃん!!て思ったな。

「ルーズボール」ほとんど東習志野の選手が拾ってたね。
それが全てだった。

それと DF3人がとにかく 粘って粘って守って 競り合って ゴールを守っていたこと!!
これが大きかったな。

でもね・・・・・・。
良くない点 修正していく点も多い!

相手選手と 勝負する場所が早すぎる。
まだ センターライン当たりなのに ゴール前なみの勝負でドリブルしていく。
ガツガツ当たって、苦しんで苦しんで前に進んでいく。
まるで「ラグビーのスクラム」のようにグイグイと力ずくで進んでいく。
もっと簡単にほかの選手を使って パスで簡単にゴール前の「勝負ゾーン」までボールを運ぶことはできるに・・・・・。

試合と試合の合間に 勉強したけど グランドを3等分して 守るべきゴールの「1/3は100%安全プレー」!「100%ミスしないプレー」
センターサークル付近の1/3は「70%安全プレー」
ということは 少しチャレンジしながらゴールに近づく!
残り 相手ゴールに近い1/3は「50%安全プレー 50%チャレンジ」!!

よく勉強できたね!

だから 2試合目は無失点だったもんね。

やっぱり吸収が早い3年生!

次は2次予選

勝ち上がった更に強いチームの戦い!!

2次予選までに いいプレーは更に磨いて、できないプレーは練習して 上手くなって 強くなって挑もう!!

ホワイトの選手たち 父兄の皆さん わざわざ 応援来て頂き ありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))

アウェイグランドなのに ホームのような応援人数と声援で選手もコーチも心強く リラックスして戦えました!!
また 3試合審判 狭い道の車だし 本当にありがとうございました!
いま 選手は大きく成長しています。
さらなるサポート何卒 よろしくお願いいたします(^人^)


前ページTOPページ次ページ