トレーニングマッチ
2016/04/25
4月24日 3年生19人(1名欠席)で 強豪「千葉イーグルス」さんと強豪「花園SC」さんとトレーニングマッチに行ってきました\(^^)/

会場:四街道運動公園

8人制 15分

@イーグルス 1-0 ○
A花園     0-1 ●
Bイーグルス 2-0 ○
C花園     2-1 ○
Dイーグルス 2-0 ○
E花園     1−0 ○

5勝1敗 
僅差の戦いでしたが 1ヶ月前と比べると 素晴らしいほどいいサッカーになってきてるよ(*^_^*)

雨がすぐやんで良かったね!

ちょっとすぐに「県大会」も来るので なんとなく想定した感じでやってみました〜\(・o・)/!

全体的な感想は・・・・。
「上手くなっている!」っていうか 「わかってきている」って思った(^-^)

8人制での3−3−1(今はね)システムでの各ポジションの「役割」や「動き方」、そして「スペース」の作り方や、「グランド全体を使ったサッカー」を理解し始めてきたな〜って感じた。

例えば・・・・。
DF3人の動き。

右サイドの選手が 相手と戦えば 右にズレる。
そしてセンターバックの選手がカバーに入るから 右にズレる。
そうすると ゴール前があく。
そこを左DFが埋める。
左DFのポジションが空いてしまうので、左MFの選手が下がって 空いたスペースをサポートして埋める。
「ポゼッション」!!

ん〜サッカーになってきたな〜

また サイドから切り込んで センターリングあげて シュート→ゴール!なんて場面もあったヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

個人個人がしっかり与えられた「ポジション」で仕事をし始めてきたよね。
だから 相手の守りをしっかり崩して「得点」している。
全ていい得点だったね。

あと「チャレンジ&カバー」も出来てきた。
ボール支配率が良くなっている。
こぼれ球への反応が相手より早くなっているので すぐまたマイボールで試合できる。
いいよ〜!!

この学年で特に驚いたのは 「吸収」が早い。
教えた「足技」や「守り方」をすぐ理解してやろうとする。


「ダブルタッチ」で抜いたし、「シザーズ」もやっていた。
いいと思うよ!!

本当にやれば出来るチームだなって思うよ。

しか〜し・・・・・(@_@;)
「切り替え」が悪すぎる!!!!

みんなで楽しんで遊ぶ時間があってもいい!!
でも 『集合』がかかったら 切り替えて走ってすぐに集まる!!
また、試合を観るなら観る!!
仲間と練習するなら「する」!!

ちょっと 残念だけど「悪ふざけ」でみんなが『流される』!!!!

誰かが気づいて「注意」したり「声をかけたり」してほしい。

それでだんだんチームは変わっていく。

試合や練習以外の 普段の「雰囲気」って必ず「試合」や「プレー」にでる。

「助け合い」や「状況」を理解する。
自分は今 何をするべきか?
やることはないか?
考え 悩んで 動いて やってみる!
それがサッカーにもでてくる。

ん〜もったいない・・・・。
サッカーの理解は早いし、やろうとする。
いいプレーも多いし、一人一人を見ればいい選手ばかり。
でも 20人 集まると 「悪い方向に動いてしまう」。
流されてしまう・・・・・。

絶対 うまくなるし 強くなるチームだから 2人から3人 4人から5人って 注意したり 先に動いたり、声をかける選手を増やしていこう!!!

もうすぐ県大会!!!

がんばれ3年生!!

父兄の皆さん 小雨の寒い中 熱い 応援 審判 車だし 飲み水 ありがとうございます。

子供たちは 荒削りですが 素晴らしい選手ばかりです。
今後共サポートのほど よろしくお願い致します。(>人<;)

ライオンズ(予選3節)
2016/04/18
会場:少年サッカー場

10分ハーフ
8人制

Aチーム
@MSS・香澄B 3-0 ○
A谷津B 2-0 ○
B大久保A 1-0 ○

Bチーム
@MSS・香澄A 1-1 △
A谷津A 1-2 ●

予選リーグ
Aチーム 5勝1敗 2組1位抜け\(^^)/
Bチーム 1勝4敗1引き分け 1組5位 ヽ(;▽;)ノ
惜しい・・・あと1勝が・・・・。

30日 Aチーム決勝トーナメント
Bチームは下位リーグ 頑張ろう!(^_^)ノ

全体的には・・・・
1節目と比べると すごくいい試合をし始めている(´∀`)
1節目は本当に1人がボール持つと とにかく自分で全てサッカーしようとしていた。
もちろん 8人全員がボールに集まって 団子状態(ToT)

しか〜し!!
3節の今日 いやー サッカーになっていた!!

とにかく縦に!!前に!!って考えは全く治ってないけど、サイドにパスが出たり、チャレンジ&カバーで戦っていたりと、少し8人制サッカーの「1歩」が前に出た感じ\(^^)/

AチームもBチームも共通する良くない点は、、、、、
「相手ゴール前」と「自分たちのゴール前」での「決める」、「守る」・・・・『執着心』!!!!!

ないな〜『執着心』(m´・ω・`)m
『執着心』の意味がわからなかったらお父さんお母さんに聞いてね。

ゴールを守る時の『責任感』が伝わってこない・・・・。
ここは「自分が!!」絶対守ってやるって「責任感」が全くなかった。

なんか他人事・・・なんか他人任せ・・・・
抜かれたら はい!ほかの選手に任せたよ!って感じ。

絶対だめ!!!
抜かれたら 追いかけて後ろからプレスかけて カバーの選手と前後でハサんで、「ボールを奪わないと!」

また 相手ゴール前でかなり「適当」になんかシュートで「終わらせている」
「シュートで終わればいいでしょ!」って感じかな。

ちが〜う!!!!
「シュートが入って終わり!!」
入らないシュートは打たないほうがいい!!
ただプレーが終わってしまって 意味がない。。。

全然届かない位置から打ってみたり・・・・
そのゴール前まで一生懸命ボールを運んできた選手が可哀想だよ・・・・。
もっともっと『丁寧に!!』『大事に』サッカーしてほしい。

3年生20人みんな サッカーうまいんだよね(^-^)
でも『無責任』 『他人任せ』 『雑…』 『適当』なんだよね〜

やりたいことだけやっている感じ!(つд⊂)

ん〜あとは・・・・。
コーチの「アドバイス」や「意見」を全く聞いてくれない(ToT)

ほんの少しでもいいから 試合で言われたことを出して欲しい。
難しいことだけど コーチも見ていれば、「できなかったけど やろう!としていた」ことはわかるよ!

そしてチーム仲間を「大事にしよう」
「助けよう」!!

相手に囲まれていたら 横から後ろから顔を出して「パスコース」作って声をかけよう!
そこから 場面は変わっていくよ。

ってことは やっぱり・・・・。
「オフtheピッチ」!!!
サッカー以外の普段の行動!!!
ちょっと3年生は「悪ふざけ」と「調子に乗りすぎ」かなヽ(`Д´)ノ

そこを方向修正していかないと 4年生5年生になったときには手遅れになりかねない。
もったいない〜(´;ω;`)

うまくなるし、すごく強くなる可能性がいっぱいあるのに 自分たちでその道をふさいでいる・・・・。

これから とにかく 「話は聞く!」「集合はすぐ集合」「おしゃべりはサッカーの時間が終わってから」

とにかくそこから始めよう!!

県大会の相手も決まった!!

5月〜「ブルーチーム」「ホワイトチーム」分かれて戦う!!
11月まで続く「県大会」
その前には 「夏合宿!」

もっともっともっとガンバレ3年生!!!!!!

父兄の皆さん いつも本当にサポートありがとうございます。
特に審判は本当に色々大変ですが 子供たちがどんなに一生懸命戦っているか?一番近くで感じるポジションです。ありがとうございます。
まだまだ3年生 始まったばかりで ばたばたしてますが 子供たちはあっという間に 大きくなります。
これからもサポート何卒よろしくお願い致します。(^人^)

ライオンズ(予選)Bチーム
2016/04/10
4月10日 Bチーム10名でライオンズ予選2節に参加しました\(^^)/

■会場:少年サッカー場

■8人制10分ハーフ

VS 秋津 4-0 ○

VS 鷺沼 0-1 ●

1勝1敗(つд⊂)

先週よりすごい良くなっていた!!(*^_^*)

上達が早い!!
頑張ろう!!!\(^^)/

全体的には・・・・・・。
先週の「敵8人 VS 1人」ではなく「敵8人 VS 3人」くらいになっていた(^O^)

少し 仲間の「カバー」と「パスコース」作りの動きが見えていたかな(´∀`)

今日 勉強した「オフtheボール」!!!

ボールを触っていない7人の動き!!
どれだけ 前後左右の仲間が動いて「パスコース」を作っているか?

「パスコース」があるから
ボール持っている選手が「ドリブル」でチャレンジするのか?
仲間を使って(パス)相手を抜くのか?
色々『判断』できる。

仲間の「カバー」と「パスコース」作りありきの『判断』だよ〜

でもまだまだ「オフtheボール」での選手の運動量が少ない!!!!(m´・ω・`)m

一度 あまり大きな声やアピールしない 静かな選手が「出すところがないよ!!!」って怒って 試合中に大きな声を出したよね〜!!!

コーチは その選手の気持ちがよくわかったよ!

もっと8人全体が走って ボールに関わって、声を出して呼んでいこう!!
「声を出す」って しっかりパスコースに走って 「オフtheボール」ができているから「声を出せる」んだよ!!

あと!!!
シュートがイマイチ・・・・。

目の前に敵の選手がいるのに シュート打っている。
全く 周りを確認してないし、ゴールも見ないで シュート打っている!!
「余裕」がない〜(ToT)

ってことは やっぱり「個人技」。

「トラップ(ボールを止める場所」」「ドリブルが足から離れすぎる」「常に顔が上がってないから何も見えない」など・・・・・。

『個人技』をとことん練習しよう。

でもね!!

先週の試合より すごく良くなっている(*'▽'*)♪

みんな「抜群にセンスがいい」!!
覚えるのも早いし、理解も早い!!
あとは「ふざけて」プレーや練習をしなければすごいチームになる。

コーチはね、意外と大事な話をみんなにしているんだよ!!
だから「しっかり」聞こう!
そして練習に「集中」しよう!!

練習と休憩の「メリハリ」をつけよう!!

そうすれば 試合でも「笛」がなったら 一気に「スイッチ」が入るようになるよ!!

もっともっと頑張ろう!!3年生!!(^-^)

父兄の皆さん 車だし 審判 応援 いつもありがとうございます。
子供たちは サッカーに一生懸命です。
まだまだ3年生も始まったばかり。
温かく 見守って頂ければ 幸いです(^人^)

ライオンズ(予選)
2016/04/03
4月3日 3年生20人全員で市内大会「ライオンズ杯」(予選)に参加してきました(*'▽'*)♪

会場:少年サッカー場

8人制10分ハーフ

Aチーム
@大久保東 0-1 ●
A向山 5-0 ○
B藤崎B 3−1 ○

Bチーム
@藤崎A 0-3 ●
A大久保B 0-1 ●

ん〜3年生初めての大会(^-^)
ちょっとまだサッカーになってないかな・・。
まだまだ予選は続く!!
土曜日にいっぱい練習しよう\(・o・)/!


試合の全体的な感想は・・・・(*^_^*)

8人制サッカーなんだけど
「相手8人対1人」で戦っているかな〜(ToT)

ボール来たら とにかく独りでゴールまで前に3人4人敵がいようとひたすら突き進む!!ムム。。。。。

前後左右に仲間がいても ボール見てドリブルしか考えてないから、全く その仲間に気づかない(ToT)

ま〜まだ3年生始まったばかり 先月まで2年生だったんだから これから練習 勉強していけばいいこと( ノ゚Д゚) よし!

また、今日は8人制 3−3−1システムで戦ってもらったけど、そのシステム ポジション 自分の役割を分かって戦っていたかな??

もちろん サッカーは自由に動いていいスポーツだから どんどん動いて走ってもらいたいけど、
たとえば「右ハーフ」のポジションなのに、ず〜っと左サイドラインにボールがあるからって、そこにいるのは違うかな〜(´;ω;`)

もっとコートを広く バランスよく 使ってプレーしていこう!!
ボールばかり見て ボールが欲しいから 自分で取りに行くから 8人全員がボールに集まる。
反対側がガラガラになるから そりゃ〜相手はスペースが空いてるから そこ狙ってくるよ〜(つд⊂)

そして インステップ!!インサイド!!でしっかりボールが蹴れるようになろう!!

ボールがしっかり蹴れない場面が多かったな。

練習メニューに入れるね。

まとめは!!
個人個人は とても光る!!いいもの!!をいっぱい持っている。
うまいし、速いし、サッカーが好きなのも伝わる。
でも8人みんなで戦っていない・・・・・。
プレーに「協調性」「助け合い」「状況を見る」がなかったかな〜

これってね
普段の「試合準備」や「片付け」や「荷物運び」や今仲間は何をやっているか?「周りを見る判断」がすべて影響してくる!!!!
絶対 試合やプレーに出る!!!

まずは 「オフtheピッチ」からだな。

他のチームのコーチがみんな「東習志野」の選手はうまいね〜ってほめていたよ!!
一人一人はとってもサッカーがうまいんだよね!

あとは「おフザケ」!!
それがなくなって みんなが協力しあえば かなりいいチームになってくるよ!

本当に直していこう!!

試合や練習試合も大事だけど
やっぱり「練習」!!
毎週の「基礎練習」とこれからやっていくけど、ポジション・ポジションでの「ポゼッション」!!(意味わからなかったら調べてね!)
そして キック!!
しっかりボールを蹴れるようになっていこう!!

夏には「合宿」!!
しっかり「ご飯」「おかず」「味噌汁」を同じペースで食べる練習もしていこう!!
「納豆」「トマト/ピーマン/人参などの野菜」「うめぼし」「牛乳」・・・・大人の量とまで言わないけど、イッパイ食べられるように今から練習しよう

あとスパイクのヒモをしっかり「一人」で結べるように練習しよう
コーチは決して結んであげないからね!
でも結べてないと 試合には出れないからね!!

全て自分でできるようになっていこう!!

父兄の皆さん 審判 本当に助かりました。
お陰で一人一人 どんなプレーをするかよく見られました。
そして お弁当 車だし 本当にありがとうございました。これからも サポートしていただき 一緒にいいチームにしていければと思っています。
よろしくお願い致します(^人^)

トレーニングマッチ
2016/03/21
3月21日 3年生18人(2名欠席)で「エストゥ−ロ八千代」さんと練習試合に参加してきました(^-^)

会場:八千代台東小学校

8人制15分 

4-1 ○
1-0 ○
0-0 △
3-5 ●
7-0 ○
4-0 ○
2-0 ○
5-0 ○
1-2 ●
0-0 △

6勝2敗2引き分け
新学年になってすぐの練習試合\(^^)/
良かったと思うよ!

今日から新3年チームスタート(((o(*゚▽゚*)o)))

移動含めて 準備やアップ 新3年生の雰囲気などなど・・・をコーチも感じるいいチャンス(*^_^*)

練習試合の全体的な印象は・・・・・
かなり戦えるし、ゴールに向かう気持ちも強いし、スピードもあるな〜って感じたな〜!
もちろん まだ声をかけないと足が止まる選手や、集中が切れて周りを見なくなる選手がいるけど まだ3年生始まったばかり。
それも仕方ない。

ボールを「運ぶ」「止める」「蹴る」の三大基礎の
「運ぶ」は結構できてるかな。
ただ、まだスピードで抜いているだけで、「フェイント」や相手の動きをみて「かわしている」わけではないかな。
これからもっとボールタッチを練習しよう!!

あとは、、、、、
めざすのは「ゴール」だからゴールに向かうのはすごくいいんだけど、目指すゴールを背にしていて、パスもらって、無理に前を向こうとしている場面が多かったかな〜(^_^;)

背中に敵がいるのに 無理に敵がいる方向に向こうとする。
ま〜ゴールがそっちにあるからね。
でもそれはすぐに相手の足にボールが引っかかってしまうよヽ(;▽;)ノ

一回「判断」を変えて 仲間を使って パスで状況を変えよう!!

でもね 一人一人に説明してアドバイスすると すぐにそれをやろうとしていたから すごく上達が早いなって感心したよ!!

これから徹底的に「基礎」を練習しよう
そして 1対1で戦える 状況を変えられる選手になろう!!

父兄の皆さん 車だし 審判 応援 本当にいつもありがとうございます。
色々お願い事や連絡事や手配などお願いいたしますが、皆さんのサポートなしには成り立たないチームですので 何卒よろしくお願い申し上げます(^人^)

前ページTOPページ次ページ