4月24日 3年生19人(1名欠席)で 強豪「千葉イーグルス」さんと強豪「花園SC」さんとトレーニングマッチに行ってきました\(^^)/
会場:四街道運動公園
8人制 15分
@イーグルス 1-0 ○ A花園 0-1 ● Bイーグルス 2-0 ○ C花園 2-1 ○ Dイーグルス 2-0 ○ E花園 1−0 ○
5勝1敗 僅差の戦いでしたが 1ヶ月前と比べると 素晴らしいほどいいサッカーになってきてるよ(*^_^*)
雨がすぐやんで良かったね!
ちょっとすぐに「県大会」も来るので なんとなく想定した感じでやってみました〜\(・o・)/!
全体的な感想は・・・・。 「上手くなっている!」っていうか 「わかってきている」って思った(^-^)
8人制での3−3−1(今はね)システムでの各ポジションの「役割」や「動き方」、そして「スペース」の作り方や、「グランド全体を使ったサッカー」を理解し始めてきたな〜って感じた。
例えば・・・・。 DF3人の動き。
右サイドの選手が 相手と戦えば 右にズレる。 そしてセンターバックの選手がカバーに入るから 右にズレる。 そうすると ゴール前があく。 そこを左DFが埋める。 左DFのポジションが空いてしまうので、左MFの選手が下がって 空いたスペースをサポートして埋める。 「ポゼッション」!!
ん〜サッカーになってきたな〜
また サイドから切り込んで センターリングあげて シュート→ゴール!なんて場面もあったヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
個人個人がしっかり与えられた「ポジション」で仕事をし始めてきたよね。 だから 相手の守りをしっかり崩して「得点」している。 全ていい得点だったね。
あと「チャレンジ&カバー」も出来てきた。 ボール支配率が良くなっている。 こぼれ球への反応が相手より早くなっているので すぐまたマイボールで試合できる。 いいよ〜!!
この学年で特に驚いたのは 「吸収」が早い。 教えた「足技」や「守り方」をすぐ理解してやろうとする。
「ダブルタッチ」で抜いたし、「シザーズ」もやっていた。 いいと思うよ!!
本当にやれば出来るチームだなって思うよ。
しか〜し・・・・・(@_@;) 「切り替え」が悪すぎる!!!!
みんなで楽しんで遊ぶ時間があってもいい!! でも 『集合』がかかったら 切り替えて走ってすぐに集まる!! また、試合を観るなら観る!! 仲間と練習するなら「する」!!
ちょっと 残念だけど「悪ふざけ」でみんなが『流される』!!!!
誰かが気づいて「注意」したり「声をかけたり」してほしい。
それでだんだんチームは変わっていく。
試合や練習以外の 普段の「雰囲気」って必ず「試合」や「プレー」にでる。
「助け合い」や「状況」を理解する。 自分は今 何をするべきか? やることはないか? 考え 悩んで 動いて やってみる! それがサッカーにもでてくる。
ん〜もったいない・・・・。 サッカーの理解は早いし、やろうとする。 いいプレーも多いし、一人一人を見ればいい選手ばかり。 でも 20人 集まると 「悪い方向に動いてしまう」。 流されてしまう・・・・・。
絶対 うまくなるし 強くなるチームだから 2人から3人 4人から5人って 注意したり 先に動いたり、声をかける選手を増やしていこう!!!
もうすぐ県大会!!!
がんばれ3年生!!
父兄の皆さん 小雨の寒い中 熱い 応援 審判 車だし 飲み水 ありがとうございます。
子供たちは 荒削りですが 素晴らしい選手ばかりです。 今後共サポートのほど よろしくお願い致します。(>人<;) |