2日 3年生17名(3名欠席/運動会かさなった(;_;))で北習カップに参加してきました(*'▽'*)♪
会場:行田西小学校
6人制 10分−10分
★ブルーチーム FC平田B 1-0 ○ 二和FC 1-6 ● 行田西FC 2-0 ○ 2位通過 準決勝トーナメントへ!
★ホワイトチーム FC平田A 9-0 ○ 二和FC K 9-0 ○ 船橋JYS 4-0 ○ 1位通過 準決勝トーナメントへ!
60チーム以上が参加している大会 まだまだ続くよ〜\(・o・)/!
キック力やサッカー理解力がついてきて 広い展開サッカーやスルーパスが出てきたね(*^_^*)
8人制から6人制へ 色々変わって大変だけど やることは一緒だし変わらない!
コーチなりに「ブルーチーム/ホワイトチーム」分けてみた(´∀`) 各ブロックのレベルの違いや選手同士のリズムや性格の違いはあれど 同じ「東習志野FC」の選手。
しっかり与えられた立場、ポジションで戦っていこう!!
内容は・・・・。 「ブルーチーム」は ブロックがなかなか厳しい中 よく2位通過しました(^ー^;)
感想としては、『ま〜まだまだ自分の好きなことだけをやろうとしているな〜』って1番に思った。
「点取った選手がすごい!」「俺が点取る」って前に前に進もうとする。
コーチから見れば 別に得点する選手が「すごい」って見てないよ。 その前に 相手の攻撃をシッカリ戦って 奪って 攻めに変えた選手がいるし、そこから 周りをみて最高のタイミングでスルーパスやセンターリングなど ラストパスを出した選手がいる! チームみんなの頑張りや、戦いを経て ゴールにつながっている。 それをやらずに ただゴールだけ狙っている選手は 逆に得点しても 全然 スゴいとも いい選手とも コーチは思わないし 見ていない!
特に「ブルーチーム」には言ったけど 2試合目!! 苦しい場面や 戦わないといけない場面で 『他人任せ』すぎる!! また 奪われそうな失点場面に対して、「必ず俺が守る」って思いが皆になさすぎた(m´・ω・`)m
3試合目は ちょっと良くなったけど・・・・。
準決勝トーナメントはもっと強いチームと戦うので、サッカーへの考えを本当に変えて戦って欲しい!!(゚Д゚)ノ
「ホワイトチーム」はブロックにも恵まれたね。 プレッシャーもそんなに強いチームではなかったので、結構 ボールを持つ時間が多かった。
そんな中、右サイド〜左サイドへパスで展開して 相手を左右にずらして チャンスを作ったり、センターバックからFWへスゴいスルーパスを出したり、よく状況を見れるようになったね!o(^▽^)o
いままでなら 前が混んででも むりくり突っ込む場面で、「いや 待てよ!一回 後ろに下げよう!」 「ん?混んでるな 逆サイドへ変えよう!」って判断が出てきた。 これをやられると 敵は 大きく 守りを逆サイドへずらさないといけないから、ゴール前が空く!!!
いい得点も多かったね!!
しか〜し 準決勝トーナメントではもっともっと当たりも気持ちも強いチームとあたる。
もっともっと気持ちを切らさず プレーを止めず 貪欲に戦っていこう!!
2チーム 準決勝トーナメント ガンバレ〜( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ
父兄のみなさん 車だし 慣れない6人制審判 暑い日差しの中のあつーい応援! ありがとうございます。
半年前から比べると かなり 強く相手選手に挑むようになりました。 もっと個人技術をつけて さらにチームワークをつけて 良い雰囲気で戦えるように頑張りますので 今後も サポート 応援 何とぞ よろしくお願い致します。(∩´∀`@)⊃ |